そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 海藻図鑑 > サンゴモ科 > ヘリトリカニノテ

ヘリトリカニノテ


ヘリトリカニノテ

[和名・種類]

ヘリトリカニノテ

[学名]

Marginisporum crassissima

[英名]

-

[名前の由来]

へりとりかにのて。

[分布]

本州〜九州、朝鮮・中国

[科名]

紅藻綱カクレイト目サンゴモ科

[特徴・解説]

 潮間帯下部やタイドプールに生えるサンゴモの仲間。
 体は付着器から直立し、長さ8cm〜10cmになります。石灰質を含んだ石灰藻です。
 羽状に分枝する枝は平たいです。節間部は下部は円柱状で、上部は矢筈形に近い長方形〜倒台形です。節間部の縁辺部に多数の生殖器巣を生じます。
 フサカニノテなど、良く似た仲間があります。

[観察・感想]

 ヘリトリカニノテの海藻の写真です。
 サンゴモ科の海藻だということはわかったのですが、正確な見分けに関しては、ちょっと自信がありません。とても良く似た特徴を持った海藻が、何種類かあるので。その中から正確に種類を特定するのは、かなり難しいです。
 サンゴモ科の海藻の仲間は、専門の研究者の間でも、あまり詳しく調べられていない海藻になります。種類を特定する方法が難しいとか、海の岩礁域にしか生えていないので採種が難しいとか、そういった理由が原因のようです。専門家の間ですら、専門書や論文などがなく、見分けるのが難しいので。シロウトの私にとっては、かなり難しいです。
 で、でも・・・。サンゴモの仲間でも、有節サンゴモは、見分けやすい仲間になります。ヘリトリカニノテも節があるので、有節サンゴモの仲間になります。無節サンゴモなんて、海藻といより、セメントや接着剤のようにしか見えないです(^^ゞ
 海岸の潮溜まりなどで、わりと普通に見かけることができる海藻です。木の枝のような形をしているので、綺麗な形をした海藻です。石灰質で硬いので、食べることはできません。

[写真撮影]

2008年12月15日

-
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  身近な海藻図鑑-サンゴモ科  
カニノテ そらいろネット カニノテ
Copyright そらいろネット All right reserved.