そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > カモ目 > カモ科 > ホシハジロ

ホシハジロ


ホシハジロ
[和名・種類]

ホシハジロ

[学名]

Aythya ferina

[英名]

Common pochard

[名前の由来]

星羽白。

[分布]

本州〜九州

[科名]

カモ目カモ科

[鳴き声]

キュッ。(冬はほとんど鳴きません)

[時期]

10月・11月・12月・1月・2月・3月・4月

[特徴・解説]

 北海道〜九州にかけて数多く飛来する冬鳥。
 オスは全長約48cm、メスは全長43cm、翼開長は71cm〜80cmになります。
 頭部〜首にかけて赤褐色で、胸が黒く、体は灰色で、上下尾筒は黒色です。虹彩は赤色です。飛ぶと翼に白色の帯が出ます。メスは頭部〜首が褐色で、体は灰褐色です。目の周囲から淡色の線が伸び、目は黒色で、クチバシも黒色です。エクリプスは繁殖羽を鈍くした色合いでメスとは明らかに違います。
 水中に潜って採食する潜水ガモ類ですが、海に出ることは少なく、湖沼や広い川などに数羽〜数十羽の群れを作って住みつきます。海ガモ類は動物質の食べ物を好みますが、ホシハジロは植物質の食べ物を好みます。水草のほか、イネ科、タデ科などの植物の種子を食べます。
 市街地の公園でも、給餌されている食べ物に集まる群れが見られます。
 北海道釧路の春採湖では、繁殖例もあります。まれな冬鳥にオオハシハジロがいますが、大型で首とクチバシが長いです。

[観察・感想]

 やっぱりニセモノだってわかっちゃうかな?本物のホシハジロだったら、水面を泳いでいたりするはずだもんね。このホシハジロは剥製なんです(T_T)。本物はそうそう撮影機会がないもんで・・・。しかも野鳥撮影に適した撮影機械もないもんで(^^ゞ。だれかデジスコくれぇー!!
 野鳥を観察するようになってまだ日が浅いからなのか、ひきこもりで家から出ないからなのか、野生のホシハジロは見たことありません(T_T)

[写真撮影]

2006年12月13日

イネ科の植物
イネ科
タデ科の植物
タデ科
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  カモ目-カモ科  
オナガガモ そらいろネット カルガモ
Copyright そらいろネット All right reserved.