そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > コウノトリ目 > サギ科 > アオサギ

アオサギ


アオサギ

[和名・種類]

アオサギ

[学名]

Ardea cinerea

[英名]

Grey heron

[名前の由来]

青鷺、蒼鷺。青いサギのこと。

[分布]

北海道〜四国

[科名]

コウノトリ目サギ科

[鳴き声]

繁殖期:ゴァー、クァー
飛翔時:クァッ

[時期]

寒地:4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月
暖地:通年

[特徴・生態]

 湖沼、川、水田、干潟などの砂泥の多い水辺に生息するサギの仲間。
 全長は約93cm、翼開長は約161cmになる、日本最大のサギです。全体が明るい青灰色ですが、初列雨覆と風切が黒く飛ぶ時に目立ちます。額の両側〜後頭に黒色の帯があり、冠毛に繋がります。首の前面には縦斑があります。クチバシと脚は橙黄色です。若鳥は頭や首の灰色が濃く、冠毛はありません。雌雄同色です。
 食性や採食方法はダイサギに似ています。
 混合よりも単独のコロニーでの繁殖が多く、高木の樹上や梢に、小枝や枯れ草を使って大きな皿状の巣を作ります。リンを多量に含む糞をするため、営巣した樹木が次第に枯れてしまうこともあり、コロニーが全国的に減少しています。
 北海道〜四国、対馬で繁殖し、北方のものは冬期に暖地へ移動します。

[観察・感想]

 アオサギって、あんまり見かけないんだよねー。大きな野鳥だから、個体数が少ないのかな?いたとしても、ほとんど決まった場所にいるって感じですねー。たぶん同じ場所にいるから、同じ個体を何度も見ているんだと思うけど。
 三浦半島っていう海に囲まれた場所だからかなー。それとも単純に海が近くにあるからっていうだけかなー。水辺に生息する野鳥だけど、海辺で見かける機会の方が多いかなー。それに、三浦半島で沼や水辺のある場所って、ほとんどないし・・・
 近くで見ると、その大きさに驚きますねー。「こんな大きな野鳥が近くにいたのかー!」って思いますが、本来の日本の野生のあるべき姿では、普通に見かけることのできる野鳥なんだよね。三浦半島では冬でも見ることができます。

[写真撮影]

----年--月--日

アオサギ
アオサギ
アオサギ
アオサギ
アオサギ
アオサギ
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  コウノトリ目-サギ科  
コサギ そらいろネット ゴイサギ
Copyright そらいろネット All right reserved.