そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > スズメ目 > ツグミ科 > ジョウビタキ

ジョウビタキ


ジョウビタキ

[和名・種類]

ジョウビタキ

[学名]

Phoenicurus auroreus

[英名]

Daurian redstart

[名前の由来]

上鶲、尉鶲、常鶲。

[分布]

日本各地

[科名]

スズメ目ツグミ科

[鳴き声]

地鳴き:ヒッヒッヒ。クワックワッ。

[時期]

1月・2月・3月・10月・11月・12月

[特徴・解説]

 田畑、林縁などの開けた場所に生息するツグミの仲間。
 全長は約15cm、翼開長は約22cmになります。雄は胸から腹にかけての鮮やかなオレンジ色と、灰白色の頭が特徴です。雌はルリビタキの雌と良く似ていますが、オレンジ色の腰と翼の白斑で見分けます。雌は全体的に灰褐色を帯びています。雌雄ともに翼に白斑があり、尾の両サイドと腰は赤褐色です。
 冬鳥として全国に飛来し、厳冬期には雪の少ない地方で生活します。人家の庭先でも見かけることができます。
 枝先などから地上に舞い降りて、昆虫を捕食します。ほかにも、木の実などを食べます。
 秋冬には、雌雄とも1羽ずつで縄張りを持ち、渡りの直後は枝先などで頻繁に尾を振り、おじぎをするような仕草をしながら鳴き、縄張りを宣言します。
 4月にはほとんどが北方の大陸に渡ります。北海道大雪山麓で、繁殖が確認されたこともあります。

[観察・感想]

 ジョウビタキの写真です。たぶん・・・
 野鳥の詳しい見分けは、実は良くわからないのですが。ジョウビタキの雌なんじゃないかなーと思いました。オスだったら、もう少しわかりやすいと思うんだけど。たぶん、メスだと思うんですよ。
 自分の手持ちのデジカメではなく、バードウォッチング用のスコープを借りて、写真を撮りました。スコープの接眼レンズ部分に、強引にデジカメのレンズを突っ込んで写真を撮ってみました。ケラレが発生しちゃったんですが、中心部分はちゃんと撮れていました。でもスコープは高価なので、自分で買うことはできそうにありません(T_T)
 望遠鏡のスコープなので、かなり鮮明な写真が撮れたんじゃないかなって思います。写真を撮っている時に野鳥の種類も教えてもらったのですが、忘れちゃったぁ〜(^^ゞ
 足やくちばしの色が黒っぽいとか、翅の部分に白い模様があるとか、そんな感じのところからジョウビタキと見分けてみました。でも、間違っているかもしれないです。

[写真撮影]

2009年01月13日

ジョウビタキ
ジョウビタキ
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  スズメ目-ツグミ科  
ツグミ そらいろネット ツグミ
Copyright そらいろネット All right reserved.