|  | 
 
    		
    				|  | ロールプレイングゲーム・RPG |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | マリオ&ルイージRPG |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | マリオ&ルイージRPG |  
            				| [発売日] | 2003年11月21日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] | 全年齢対象 |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 魔女ゲラゲモーナに奪われたピーチ姫の美しい声を取り戻すため、マリオと弟ルイージ兄弟が宿敵クッパ軍団と手を組んで冒険の旅に出るアクションRPG。マリオシリーズの軽快なアクションとユニークな展開のRPGが見事に融合。おなじみのキャラも大集合し、不思議な世界を舞台に次々と個性的なキャラたちが登場する。 嬉しいことに『マリオブラザーズ』も収録されていて、GBA専用通信ケーブルを使っての2人から4人マルチプレイも楽しめる上、「スーパーマリオアドバンス」シリーズの全4作と連動させて遊ぶこともできる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊 |  
            				| [発売日] | 2005年11月17日 |  
            				| [定価] | 4,800円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] | 全年齢対象 |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 『ポケットモンスター』と『不思議のダンジョン』のコラボレーション。 ポケモン初のポケモンだけのRPG。ある朝突然、自らがポケモンになってしまったプレイヤー。ポケモンを助ける仕事をしながら、自分がポケモンになった理由を解き明かしていくストーリー。登場するポケモンは全380種以上。ほかのプレイヤーと通信することで、遊び方もさらに広がる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | MOTHER3 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | MOTHER3 |  
            				| [発売日] | 2006年04月20日 |  
            				| [定価] | 4,800円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] | 全年齢対象 |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 糸井重里氏が手掛けるゲームボーイアドバンス用人気RPGシリーズ第3弾。 RPGの常識にとらわれない展開、魅力的な音楽、個性あふれるキャラクター、深いメッセージ性を特徴とする本シリーズは、唯一無二のRPGとして、10年以上新作が発表されていない現在でもファンの高い支持を得ている。『奇妙で、おもしろい。そして、せつない。』がキャッチコピー。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | MOTHER 1+2 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | MOTHER 1+2 |  
            				| [発売日] | 2003年06月20日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] | 全年齢対象 |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 1989年にファミコンで1作目、1994年にスーパーアファミコンで2作目が発売され、ユーザーの心に強い印象と大きな感動を残した個性派RPG。 コピーライターとして有名な糸井重里氏が、ゲームデザインやシナリオなどゲーム作り全般に携わって世に産み落とした異色のRPGです。発売後何年たってプレイしても、古臭いと感じるどころか、逆に新鮮さや驚きを感じさせてくれるソフトです。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 黄金の太陽 失われし時代 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | 黄金の太陽 失われし時代 |  
            				| [発売日] | 2002年06月28日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| キャメロット制作のRPG『黄金の太陽	開かれし封印』の続編。さまざまな能力を持つ精霊ジンを装備することで『エナジー』という魔法が使えるようになり、戦闘では攻撃手段として、フィールドでは謎解き手段として使い、破滅する世界を救っていくというRPG。前作で好評だったシステムはすべて踏襲しながら、ゲームのキーとなるエナジーを一新している。本作の主人公はロビンではなく、前作の敵として登場した青年ガルシア。 まだゲームボーイアドバンスのゲームタイトルが揃ってない頃、話題のタイトルだったということで購入してみました。前評判ではかなり長く遊べるゲームと、深い内容のシナリオ、独特のバトルシーンなど話題豊富だったんですが、あまり深く考えずにプレイしていたら、いつの間にかエンディングになっていました。もっと長く遊べるゲームだったはずなので、なんでだろうと思い攻略本を調べてみたら、ストーリーの進め方によってはあっという間に終わっちゃうみたいです。難易度は高くないんですが、楽しむには攻略本があった方がいいですね。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | トマトアドベンチャー |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | トマトアドベンチャー |  
            				| [発売日] | 2002年01月25日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| かわいいキャラクターと世界観でまとめた、コミカルなRPG。戦闘はギミックと呼ばれる武器を使用する。ギミカと呼ばれるカードを集めて対戦型カードゲームとして遊ぶことも可能。『通信ケーブル』を使ってカードの交換も可能。 チュートリアルが親切にできているので、ゲーム自体にはすぐになれることができる。作品自体、子供向けを称していますが、大人でも十二分に楽しめる内容に仕上がっている。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち |  
            				| [メーカー] | ビクター インタラクティブ ソフトウエア |  
            				| [公式サイト] | 牧場物語公式ウェブサイト |  
            				| [発売日] | 2003年04月18日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 家畜や野菜を育てたり、お料理したり恋愛したりと、ほのぼの生活RPG「牧場物語」シリーズのゲームボーイアドバンス版。プレイステーション版『ハーベストムーン』『ハーベストムーン	for ガール』の世界観を継承した作品で、育成シミュレーション的要素、ミニゲームがいっぱい詰まっている。 本作にはシリーズで好評の「結婚」システムが移植されている。ゲームキューブ版『牧場物語 ワンダフルライフ』と接続することで、互いの町を行ったり来たりできる「わくわくリンクシステム」が搭載され、新しいイベントやストーリーがさらに展開していくボーナス要素も盛り込まれている。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ユグドラ・ユニオン |  
            				| [メーカー] | スティング |  
            				| [公式サイト] | ユグドラ・ユニオン |  
            				| [発売日] | 2006年03月23日 |  
            				| [定価] | 6,090円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 複数のユニットで「ユニオン(陣形)」を結成して戦うRPG。「ユニオン」の組み方と、特殊な能力を持ったカードが勝敗を左右する。戦略性を重視したRPG。 画家・きゆづきさとこ氏が今作のキャラクターデザインを担当。カードデザインはGBA「Riviera	〜約束の地リヴィエラ〜」キャラクターデザインの戸部淑氏が担当している。
 |  
 
            		
            				|  | アクションRPG |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 新・ボクらの太陽〜逆襲のサバタ〜 |  
            				| [メーカー] | コナミ |  
            				| [公式サイト] | 新・ボクらの太陽 逆襲のサバタ |  
            				| [発売日] | 2005年07月28日 |  
            				| [定価] | 5,229円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 『太陽アクションRPG』という、世界でも類を見ない新しい遊びを提案した『ボクタイ』シリーズ。赤城乳業の人気アイス『ガリガリ君』とのコラボレーションも実現し、ゲーム中にも登場する。 棺桶バイクは、冒険で集めたパーツを組み合わせることでカスタマイズできる。しかも、その組み合わせは3万通り以上あり、ボディ、武器、エンジン、カラーが選択できる。友達との通信対戦『バイクバトル』も用意されているので、カスタマイズにも熱が入る。
 |  
 
            		
            				|  | シミュレーションRPG |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ファイアーエムブレム 聖魔の光石 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | ファイアーエムブレムワールド 【FIRE EMBLEM WORLD】 |  
            				| [発売日] | 2004年10月07日 |  
            				| [定価] | 4,800円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
    				| ファンタジーRPGシミュレーションの代名詞的シリーズ。従来どおりのキャンペーン型シナリオマップ以外に、何度でも遊べるサブ・マップを用意されている。 育成部分に力の入れられて、クラスチェンジ可能な上級クラスが増加。分岐クラスチェンジやマップ移動などのシステムに加え、敵としてモンスターも登場します。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ファイアーエムブレム 烈火の剣 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | ファイアーエムブレムワールド 【FIRE EMBLEM WORLD】 |  
            				| [発売日] | 2003年04月25日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 個性あふれるキャラクターと感慨深いストーリー、そして戦略、戦術を重視したシミュレーションRPG。さまざまなキャラクターが物語に絡むことで、シナリオに厚みが増してくるのが本シリーズの特長。全員生存でゲームクリアを目指そう。 舞台は前作『封印の剣』から約20年ほど前のエレブ大陸。軍師システムや、天候の変化による戦術への影響などの新要素もある。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ファイアーエムブレム 封印の剣 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | ファイアーエムブレムワールド 【FIRE EMBLEM WORLD】 |  
            				| [発売日] | 2002年03月29日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| シミュレーションRPGの元祖、『ファイアーエムブレム』シリーズ第4弾。ゲームボーイアドバンス版となった今作では、新しいシステムがいくつか導入されている。シナリオの面白さやシミュレーション部分の戦略性の高さから、ファミコン時代からファンが多い同シリーズ。この作品でもその根本的な面白さに変わりはない。 NINTENDO	POWERで1999年に発売された前作の『トラキア 766』から2年の月日を経て、システムはさらに洗練され、おもしろさも格段にアップしている。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ゲームボーイウォーズアドバンス1+2 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | ゲームボーイウォーズアドバンス1+2 |  
            				| [発売日] | 2004年11月25日 |  
            				| [定価] | 4,800円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 「ゲームボーイウォーズアドバンス」と「ゲームボーイウォーズアドバンス2」をセットにした、お得なパッケージ。「キャンペーン」「トライアル」「タイセン/フリーバトル」ほか、豊富なゲームモードをそろえている。 ファミコンウォーズから続くロングセラー。パソコン版の大戦略シリーズを模したゲームは、現在は大戦略よりも人気がある。
 |  
 
            		
            				|  | アクションゲーム |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 |  
            				| [発売日] | 2003年03月14日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| スーパーファミコンで発売され、絶大な人気を誇った『ゼルダの伝説	神々のトライフォース』が、ゲームボーイアドバンスで登場。1人プレイモードの「神々のトライフォース」と、2人〜4人プレイモードの「4つの剣」が収録されている。 2人〜4人プレイでは、別売りの『ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル』を利用するようになっており、「マップ自動組替えシステム」によって毎回違うマップでのプレイが可能。もし近くに同タイトルのユーザーがいるなら、多人数プレイがオススメ。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 星のカービィ 夢の泉デラックス |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | 星のカービィ 夢の泉デラックス |  
            				| [発売日] | 2002年10月25日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 任天堂のゲームタイトルのなかで高い人気を誇る、ほのぼのとしたアクションがウリの「カービィ」シリーズ。通信ケーブルを使ったマルチ4人同時プレイが可能。 アクションの基本は、「すって」、「はいて」、「ぶつける」。シンプルな操作でゲーム初心者のユーザーでも手軽に遊ぶことが可能。カービィは、吸い込んだ敵の持っている能力をコピーして「パラソル攻撃」や「ハンマー攻撃」など24種類の豊富なアクションを行うことができる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ASTRO BOY 鉄腕アトム アトムハートの秘密 |  
            				| [メーカー] | セガ |  
            				| [公式サイト] | 公式サイト |  
            				| [発売日] | 2003年12月18日 |  
            				| [定価] | 5,279円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 世界各国、あらゆる世代に親しまれている手塚治虫原作の漫画『鉄腕アトム』を気軽に遊べるゲームとしてまとめた2Dアクションゲーム。都市や宇宙など、多数用意されたステージをパンチやキック、フィンガービームなどのテクニックを駆使してクリアーしていく。 開発にあたったのがメガドライブの『ガンスターヒーローズ』、セガサターンの『ガーディアンヒーローズ』、『レイディアントシルバーガン』で知られるトレジャー。数多くの名作アクション、シューティングを世に送り出している、異色のクリエーター集団。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ロックマンゼロ 3 |  
            				| [メーカー] | カプコン |  
            				| [公式サイト] | CAPCOM:ロックマンシリーズ公式サイト |  
            				| [発売日] | 2004年04月23日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| カプコンの人気アクションシリーズの派生版で、『ロックマンX』のキャラクターが主人公となったシリーズ3作目。新しい武器リコイルロッドを手にしたゼロが、3度世界に訪れた危機を救うために活躍するアクションゲーム。 前作のフォームチェンジシステムをパワーアップさせたチップカスタムシステムを搭載している。ヘッド、ボディ、フットに各種チップを組み込むことで、ゼロの能力を自由にカスタマイズすることができる。新ウェポンのリコイルロッドは多彩なアクションを行えるようにもなっている。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 超魔界村R |  
            				| [メーカー] | カプコン |  
            				| [公式サイト] | 公式サイト |  
            				| [発売日] | 2002年07月19日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 魔王にさらわれたプリンセスを救うため騎士アーサーとなって戦う、カプコンが誇る名作アクションゲーム『超魔界村』シリーズの続編。 シリーズ最高傑作との呼び声も高いスーパーファミコン版『超魔界村』がベースとなっており、その完成度は折り紙つき。ジャンプと武器を使いこなしながら進んでいく基本アクションはそのままに、新トラップや新ステージなどが追加されている。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ミスタードリラー2 |  
            				| [メーカー] | ナムコ |  
            				| [公式サイト] | ゲームボーイアドバンス/ミスタードリラー2 |  
            				| [発売日] | 2001年03月21日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| ミスタードリラーの続編がGBAに登場。カラフルなブロックをドリルで壊して酸素を補給しながら地底を目指して掘り進んでいくが、今回は勝手に消えるブロックにより思わぬ連鎖が起きるなど、前作を上回るハラハラドキドキがある。ゲームモードは、ゴール深度が異なるステージを掘り進んでいく「ミッションドリラー」、難易度を調節して力の限り堀り進む「とことんドリラー」、規定時間内にゴールまで掘り進む「タイムアタックドリラー」、通信ケーブル使用で対戦が楽しめる「ふたりでドリラー」。初心者モードは前作より難易度が低くなり、前作プレイヤーも満足の2000mモードを盛り込むなど、オリジナル要素が盛り沢山。 |  
 
            		
            				|  | アクションシューティングゲーム |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | メトロイドゼロミッション |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | METROID ZERO MISSION OFFICIAL SITE |  
            				| [発売日] | 2004年05月27日 |  
            				| [定価] | 4,800円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 特殊能力を備えたパワードスーツを装着する主人公サムスが、宇宙海賊の基地と化した惑星ゼーベスに単身乗り込む、探索型シューティングアドベンチャーゲーム。1986年にファミコンディスクシステム向けにリリースされた初代『メトロイド』のリメイク版。 第1部は宇宙征服を企む宇宙海賊の地下要塞及びマザーブレインの破壊任務、そして第2部は武器を失った生身のサムスが敵から逃げながら脱出を試みるという、計2つのシナリオで構成されている。攻略ルートの自由度が高いため、未知のエリアを思い通りに探索できるというのもメトロイドの魅力。隠されたアイテムや通路を発見してアイテム収集100%を狙ったり、最速クリアを目指すのも楽しい。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | メトロイドフュージョン |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | 公式サイト |  
            				| [発売日] | 2003年02月14日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 任天堂の誇るアクションゲーム『メトロイド』がゲームボーイアドバンス版として登場。任天堂のディスクシステムから続く、人気のアクションアドベンチャーゲーム。 今作には、同時期発売のゲームキューブ版『メトロイドプライム』との連動企画が用意されている。ゲームをクリアした後、ゲームボイアドバンス本体と『メトロイドプライム』がセットされたゲームキューブを接続ケーブルで繋げると、『NES版メトロイド(北米版ファミリーコンピュータ)』をプレイすること可能になる。
 |  
 
            		
            				|  | アドベンチャーゲーム |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 逆転裁判3 |  
            				| [メーカー] | カプコン |  
            				| [公式サイト] | 株式会社カプコン:ゲーム:逆転裁判シリーズ |  
            				| [発売日] | 2004年01月23日 |  
            				| [定価] | 4,284円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 弁護人として法廷に立ち、誰もが有罪だろうと思う被告人を弁護して逆転無罪を勝ち取る爽快法廷バトルアドベンチャーゲーム『逆転裁判』シリーズの3作目。 新旧合わせた魅力的な登場人物、過去と現在が複雑に絡み合うストーリーと、各面でボリュームアップしている。緻密に張られた伏線からなる練りこまれたストーリーにより、シリーズを通して人気の、緊迫しつつもコミカルな法廷劇が展開する。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 逆転裁判2 |  
            				| [メーカー] | カプコン |  
            				| [公式サイト] | 株式会社カプコン:ゲーム:逆転裁判シリーズ |  
            				| [発売日] | 2002年10月18日 |  
            				| [定価] | 4,284円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 前作から約1年の歳月をへて奇跡の弁護士、成歩堂龍一が主人公の法廷アドベンチャー『逆転裁判2』が再び登場。新キャラクターも加わり、より充実した内容で登場。 実際の裁判の要素をアドベンチャーゲームに仕上げて好評を博し、一躍メジャータイトルの仲間入りを果たした『逆転裁判』シリーズ。続編の『逆転裁判2』でも、証人たちの証言を崩していくための「つっこみ」や証拠品の「つききつけ」は健在。ハイテンションなサスペンスアドベンチャーを楽しむことができる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | 逆転裁判 |  
            				| [メーカー] | カプコン |  
            				| [公式サイト] | 株式会社カプコン:ゲーム:逆転裁判シリーズ |  
            				| [発売日] | 2001年10月12日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 法廷を舞台にしたアドベンチャーゲーム。プレイヤーは正義に燃える若き弁護士・成歩堂龍一(なるほどう	りゅういち)となり、有罪が確実な依頼人の無実を証明していくゲーム。 自ら証拠を集め、法廷でのウソの証言を指摘し、その矛盾点を見つけ出す。検察側の証人を追い詰めて真実を追求していくことで無罪を立証できる。エピソードは全部で4つあり、さらに「法廷パート」と「探偵パート」に分かれている。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | かまいたちの夜〜アドバンス〜 |  
            				| [メーカー] | チュンソフト |  
            				| [公式サイト] | 株式会社スパイク・チュンソフト |  
            				| [発売日] | 2002年06月28日 |  
            				| [定価] | 4,284円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| スーパーファミコンで発売され、多くのユーザーを魅了したサウンドノベル『かまいたちの夜』のリメイク版。サウンドノベルとは、臨場感あふれる音響と背景をバックに物語を読み進んでいくゲーム版の小説のようなもの。 物語の途中で主人公の行動を選択できる分岐点があり、それによってその後の展開が変わっていくのが大きな特徴。スーパーファミコン版にはなかった新シナリオが追加され、内容もさらにパワーアップしている。
 |  
 
            		
            				|  | 格闘ゲーム |  
 
            		
            				|  | シミュレーションゲーム |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2 |  
            				| [メーカー] | バンプレスト |  
            				| [公式サイト] | スーパーロボット大戦 公式サイト[SRW] |  
            				| [発売日] | 2005年02月03日 |  
            				| [定価] | 6,090円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| スーパーロボットが入り乱れて戦う人気のシミュレーションRPGシリーズ。ORIGINAL	GENERATIONの名のとおり、独自の展開を見せる本シリーズ。 「DC戦争」「L5戦役」が終結して半年、新たに就任した連邦政府大統領は地球圏の一致団結を唱え、連邦軍の組織改変と増強を目的とする「イージス計画」を発動したが、その影でうごめくさまざまな組織が存在していた。地球人類の未来は、どこへ向かっていくのか・・・
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION |  
            				| [メーカー] | バンプレスト |  
            				| [公式サイト] | スーパーロボット大戦 公式サイト[SRW] |  
            				| [発売日] | 2002年11月22日 |  
            				| [定価] | 5,176円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| さまざまなロボットたちが白熱の戦闘を繰り広げていく大人気シミュレーション「スーパーロボット大戦」シリーズ。 今回は、「スパロボ」シリーズのバンプレストオリジナルキャラクターばかりを一堂に集めた「オリジナルロボット大戦」を実現した。『PSone	Books スーパーロボット対戦α 』、『スーパーロボット大戦IMPACT』などで活躍したオリジナルキャラクターたちが続々と登場する。「ウェポンセレクトシステム」を採用し、プレイヤーの好きなようにロボットの武装を交換できるようになった。
 |  
 
            		
            				|  | レースゲーム |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | V-RALLY3 (Game Boy Advance) |  
            				| [メーカー] | コナミ |  
            				| [公式サイト] | 公式サイト |  
            				| [発売日] | 2002年06月27日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| V-RALLYシリーズは全世界でトータル700万本を売り上げている『ラリーゲームの最高峰』。世界中のゲーマーを熱狂させたスピード感あふれるレースシーンはゲームボーイアドバンスになってよりいっそうのパワーアップ。3Dエンジンによる迫力、3Dポリゴンによるリアルなグラフィックと快適なゲームプレイを実現。コースバリエーションも豊富。 |  
 
            		
            				|  | スポーツ・野球・サッカー |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | マリオゴルフGBAツアー |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | マリオゴルフGBAツアー |  
            				| [発売日] | 2004年04月22日 |  
            				| [定価] | 4,800円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 2003年9月に発売されたゲームキューブ版『マリオゴルフ	ファミリーツアー』と連動して楽しめる本格ゴルフゲーム。基本的な操作方法はゲームキューブ版と共通で、AボタンとBボタンだけでテクニカルショットが打てる。 ストーリーモードでは、プレイヤーはクラブの研修生となってRPG風にキャラクターを育成していく。ここで育成したキャラクターを『マリオゴルフ	ファミリーツアー』に参戦させることも可能。ソフトにはワイヤレスアダプタが同梱され、これを使えばケーブル無しで最大4人対戦が楽しめる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | テニスの王子様2003 COOLBLUE・PASSIONRED |  
            				| [メーカー] | コナミ |  
            				| [公式サイト] | テニスの王子様 2003 COOLBLUE/ PASSIONRED |  
            				| [発売日] | 2003年02月20日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 大人気マンガ「テニスの王子様」をゲーム化したGBA用ソフト『ジーニアスボーイズアカデミー』の続編。今度は『PASSIONRED』と『COOLBLUE』の2バージョン同時発売。 前作に比べ登場人物が増え、必殺技もハデになっている。『PASSIONRED』では、「青春学園」「山吹」「氷帝」、『COOLBLUE』に登場する「不動峰」「聖ルドルフ」のメンバーと通信対戦できる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | シレン・モンスターズ ネットサル |  
            				| [メーカー] | チュンソフト |  
            				| [公式サイト] | NETSAL |  
            				| [発売日] | 2004年04月22日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 『風来のシレン』でおなじみのモンスターたちがフィールドに大集合、チュンソフトの創立20周年を記念して制作された。ネットサルチームの新米オーナー兼監督となって、選手を育成し最強のチームを目指す“育成型モンスターバトルサッカーゲーム”。サルカトーレ(選手)を育成するキャンプ地は世界各国から選択可能。キャンプを進めて行くと発生する「イベント」で、「ミドルシューター」「司令塔」といった特徴が身についたり、色々な必殺技を覚えることも可能だ。特殊能力や必殺技を駆使して白熱のバトルを繰り広げよう。 |  
 
            		
            				|  | 音楽・ミュージック・ダンス |  
 
            		
            				|  | パズル・テーブル・その他 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | まわるメイドインワリオ |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | まわるメイドインワリオ |  
            				| [発売日] | 2004年10月14日 |  
            				| [定価] | 4,800円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| ゲームボーイアドバンス専用、まわる瞬間ゲーム。ミニゲーム集です。 カートリッジに回転センサーが組み込まれており、ゲームボーイアドバンス本体を回すだけで操作できる。十字ボタンすら使用しないため、ゲームがより直感的に楽しめる。また、回転に合わせてカートリッジが振動する機能も搭載されており、プレーヤーに操作の手ごたえを伝える役目を果たしている。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | メイド イン ワリオ |  
            				| [メーカー] | 任天堂 |  
            				| [公式サイト] | 公式サイト |  
            				| [発売日] | 2003年03月21日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| マリオの敵役、ワリオがゲームプロデューサーとなって次から次へとミニゲームを開発していく。そのゲームをクリアしていき、さらなるゲームカテゴリーを生み出し一獲千金を目指すというアクションゲーム。 本作に出てくるゲームはミニゲームとも言えないほどシンプルな「プチゲーム」。最初のゲームのクリアまでの時間はわずか5秒しか与えてくれない。プレイヤーはプチゲームをクリアして15番目に出現するボスゲームをクリアすると、新しい種類のゲームに挑戦できるようになる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ことばのパズル もじぴったんアドバンス |  
            				| [メーカー] | ナムコ |  
            				| [公式サイト] | もじぴったんうぇぶ |  
            				| [発売日] | 2003年01月10日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| シンプルだけど奥が深い、一度プレイしたら病みつきになるパズルゲーム。アーケードからGBAにパワーアップ移植。 マスの上に、画面左に用意されている「もじブロック」を置いて、「ことば」を作り上げていく簡単ルールのパズルゲーム。各ステージごとに違うクリア条件を、制限時間内に満たせばステージクリア。プレイヤーが作った「ことば」から性格を分析する「せいかくしんだん」などのおまけが用意されているのも、魅力のひとつ。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ミスタードリラーエース 〜ふしぎなパクテリア〜 |  
            				| [メーカー] | ナムコ |  
            				| [公式サイト] | GBA/ミスタードリラーエース ふしぎなパクテリア |  
            				| [発売日] | 2002年08月23日 |  
            				| [定価] | 5,040円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 地面をひたすら掘りまくるアクションパズルゲーム「ミスタードリラー」シリーズ。ゲームボーイアドバンス用ソフトとしては第2作目にあたる。完全なオリジナル版として制作され、アーケード版やプレイステーション版などを含めた全シリーズを集大成した内容となっている。 しかもこれまでにない新要素も多数用意されている。ゲームクリアーに関わらず掘ればポイントが貯まる「ドリラーマイレージポイント」というシステムを導入。ポイントが貯まるとさまざまなアイテムを購入できる。
 |  
 
            		
            				|  | [タイトル] | ぐるロジチャンプ |  
            				| [メーカー] | コンパイル |  
            				| [公式サイト] | 公式サイト |  
            				| [発売日] | 2001年11月29日 |  
            				| [定価] | 4,445円 |  
            				| [対応機種] | GAMEBOY ADVANCE |  
            				| [レーディング] |  |  
            				| [関連サイト] |  |  
            				| 撃って、吸って、回して、絵を完成、思考型パズルゲーム。 操作はとっても簡単でぐるぐる回せるフィールドにブロックを打ち込んだり吸い込んだりするだけ。フィールド上の光っている部分にブロックを全て置けば絵が完成してクリア。パズルマニアも唸らせる奇問難問が300以上、ステージのレベルは10段階以上。途中セーブ標準装備で、1日で解けなくても安心。4人対戦モードも収録されている。
 |  |  |  |