そらいろネット > ベランダ園芸 > 観葉植物・多肉植物 > アスパラガス栽培

アスパラガスの育て方


アスパラガスの育て方

アスバラガスの特徴

 

 細かくてフワフワと柔らかそうな葉が印象的なアスパラガスの観葉植物。
 食用野菜のアスパラガスも同じような葉をつけ、江戸時代にオランダから観賞用に渡来しました。これが北海道で栽培されるようになり、明治になって日本でも食用に利用されるようになりました。
 食用に利用されるアスパラガスと、観賞用に利用されるアスパラガスは別種なので、観賞用のアスパラガスを長年育てていても、アスパラガスの収穫はできません。
 写真のアスパラガスは、数年前に100円で購入したミニ観葉です。あんまり手入れはしていないんですが、かなり大株になりました。
 アスパラガスって、手入れをしすぎると、葉が黄色くなってポロポロ落ちて枯れちゃうような気がする・・・

アスパラガスの育て方

 

 夏場は直射日光の当たらないところに置きます。真夏以外は日なたに置きます。
 アスパラガスといっても品種は非常に多種にわたり、品種ごとに飾り方に変化を付けるのがポイントです。茎葉が垂れ下がるタイプでは、吊り鉢仕立てにすると綺麗に見えますし、つる性のものは格子垣に絡ませるとオシャレです。一輪挿しの花に添えると上品な感じになります。
 伸びすぎたツルは、早めにカットしてあげてください。
 耐寒性には優れていて、0度〜5度くらいあれば越冬することができます。屋外でも越冬は可能です。
 根が多肉質で乾燥に強いのですが、乾燥させすぎると葉が黄色くなって落ちてしまいます。鉢土が乾いたら、水遣りをしましょう。
 肥料は5月〜8月。観葉植物なので室内で育てていることも多いと思うので、衛生的な液体肥料がオススメです。
 風通しの悪い場所に置いたり、乾燥させると、ハダニが発生することがあります。葉がポロポロと落ちてきたら、ハダニを疑ってください。被害のひどい葉は切り落とします。
 ナメクジの被害に遭うこともあります。
 植え替えは5月〜9月ごろまでなら、いつでも大丈夫です。

アスパラガスの増やし方

 

 植え替えと同時に株分けする場合は、あまり細かく株分けしすぎない方が良いです。1つの芽からそれほどたくさんの葉を展開してくれないので、とても寂しくなってしまいます。


アスパラガス栽培記録

アスパラガス
2006年06月09日
アスパラガス
2007年08月15日
アスパラガス
2008年10月13日
アスパラガス
2009年03月10日
-

係りの者のアスパラガス栽培記録

アスパラガス
2007年08月23日
-
-
-
-

ユリ科の園芸・家庭菜園

ギボウシの育て方
ギボウシ栽培
オリヅルランの育て方
オリヅルラン栽培
キチジョウソウの育て方
キチジョウソウ栽培
ヤブランの育て方
ヤブラン栽培
ネギの育て方
ネギ栽培
チューリップの育て方
チューリップ栽培
オモトの育て方
オモト栽培
-
-
-

身近な植物図鑑

ユリ科の植物
ユリ科
-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  ベランダ園芸-観葉植物  
そらいろネット オモトの育て方
Copyright そらいろネット All right reserved.