  | 
         センリョウの特徴
          | 
        
        
         |   | 
         お正月飾りに付属していたセンリョウの果実を蒔いてみました。お正月飾りのセンリョウなので、ちょっと縁起がいいかな? 
 実生のセンリョウはどんな感じで成長していくのかなーと、とても興味があります。お寺の境内などに行くと、たくさんの果実の付いたセンリョウが植えられたりしていますね。 
 ヤブコウジも育てているので、次はマンリョウあたりに挑戦かな? 
            | 
        
        
           | 
         管理のポイント・置き場所
          | 
        
        
         |   | 
          植え替えは、8月〜9月、または4月〜5月ごろが適しています。 
 置き場所は、半日陰程度が適しています。直射日光が長時間当たる場所では、葉が日焼けしてしまいます。耐寒性はありますが、極端な寒さには負けてしまいます。 
 枝先に赤い果実が実るため、剪定はあまり行いません。自然樹形で綺麗な丸型になります。観賞用の切り花として楽しむ程度に剪定にしておきましょう。枝が茂りすぎて風通しが悪くなったときだけ、切り詰めて枝数を減らします。剪定時期は12月〜1月に行い、果実のついた枝を切り落とします。切り落とした枝は、切り花として楽しみましょう。 
          | 
        
        
           | 
         培養土
          | 
        
        
         |   | 
          腐葉土のように、有機質・腐植質の多い土を好みます。 
          | 
        
        
           | 
         水遣り・肥料
          | 
        
        
         |   | 
          肥料は4月〜6月、9月〜10月に施します。真夏と、真冬には肥料はあげません。 
           枝が間延びしてしまうので、肥料は少な目です。乾燥にはあまり強くありませんので、潅水は忘れないようにしましょう。 
          | 
        
        
           | 
         夏越し・冬越し
          | 
        
        
         |   | 
          夏は直射日光が当たりすぎなければ、問題ありません。 
           冬は東北南部以南なら、地植えも可能です。 
          | 
        
        
           | 
         増やし方
          | 
        
        
         |   | 
          もっとも一般的な増やし方は挿し木です。春先に挿し木を行います。 
 また、実生で増やすこともできます。種子の外側の果肉には発芽を抑制させる物質が含まれているので、水洗いして果肉を洗い流してから蒔くと発芽率がアップします。タネは3月〜4月ごろに蒔きます。 
 正月飾りなどの果実からタネを取った場合、乾燥させないように濡れた紙などで包みジッパー付きのビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保管します。地植えの樹木からタネを取る場合は、果実が完全に熟す3月ごろに採取すると発芽率がアップします。 
          | 
        
        
           | 
         栽培カレンダー
          | 
        
        
         |   | 
         
          
           |   | 
           1月 | 
           2月 | 
           3月 | 
           4月 | 
           5月 | 
           6月 | 
           7月 | 
           8月 | 
           9月 | 
           10月 | 
           11月 | 
           12月 | 
           
          
           | ◇花期◇ | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
           ■ | 
           ■ | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
           
          
           | ◇果実◇ | 
           ■ | 
           ■ | 
           ■ | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
           ■ | 
           
          
           | ◇肥料◇ | 
             | 
             | 
             | 
           ■ | 
           ■ | 
           ■ | 
             | 
             | 
             | 
           ■ | 
             | 
             | 
           
          
           | ◇植え替え◇ | 
             | 
             | 
             | 
           ■ | 
           ■ | 
             | 
             | 
           ■ | 
           ■ | 
             | 
             | 
             | 
           
           |