|  | 意外にもミカンの仲間です | 
        
         |  | オーストラリア原産の常緑樹です。花付きが良く、ミカン科の植物なので芳香があります。ここ10年ほどで、広く栽培されるようになった新しい植物です。 園芸店で売られている株は、ビニールポットに入った小さな株が一般的です。根の詰まった元気な株を選びましょう。
 花は普通は桃色ですが、中には白色もあります。もっとも広く流通している「ボロニア・ピンナータ」が丈夫で育てやすいです。そのほか、スズランのような形の花を付ける「ボロニア・ヘテロフィラ」、丸葉の「ボロニア・クレヌラータ」が流通しています。
 | 
        
         |  | ボロニアの育て方 | 
        
         |  | 日本の冬の寒さに弱く、夏の高温多湿な暑さにも弱く、栽培するのが難しい品種です。庭植えは不可能で、植木鉢で育てます。 園芸店で購入してきたら、すぐに一回り大きな植木鉢に植え替えてあげましょう。ボロニアは成長の早い植物なので、花が終わったら一回り大きな植木鉢に植え替え、2分の1程度に刈り込みをすると、株形が整い、株元の風通しも良くなります。
 置き場所は夏は半日陰の涼しい場所に、冬は室内の日当たりの良い場所に置きます。越冬温度の目安は5℃です。日光を好み、日陰に置いておくと株が徒長したり、花色が悪くなったり、ツボミが落ちたりしてしまいます。花の咲いている期間中は、観賞用に室内で楽しんでも良いでしょう。
 乾燥を嫌うので、生育期間中は乾燥させないようにたっぷりと水をあげます。
 肥料は春と秋に緩効肥料を与えます。さらに4月〜6月、9月〜10月には即効性のある液体肥料をあげると良いでしょう。
 
 
       
        | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |  
        |  |  | ■ | ■ | ■ | ←花期 |  |  |  |  |  |  
        |  |  |  | ■ | ■ | ■ | ←肥料→ | ■ | ■ |  |  |  
        |  |  |  |  | ■ | ■ | ←挿し木 |  |  |  |  |  
        |  |  |  |  |  |  |  |  | ■ | ←植え替え |  |  
        |  |  |  |  |  |  |  |  | ■ | ←剪定 |  |  | 
        
         |  | ボロニアの増やし方 | 
        
         |  | 繁殖は、5月〜6月に挿し木で増やします。 茎頂を5cm程度切って挿し木をします。発根は比較的容易で、十分に水をやり半日陰で管理します。
 |