そらいろネット > ベランダ園芸 > 草花・鉢花 > ポーチュラカ栽培 > 2007年09月25日

ポーチュラカ栽培-2007年09月25日-


ポーチュラカ

[名前・種類]

ポーチュラカ

[学名]

Portulaca oleracea cv.

[英名]

Green purslane

[名前の由来]

ぽーちゅらか。学名から。
別名、ハナスベリヒユ(花滑りひゆ)。

[分布]

熱帯原産

[科名]

スベリヒユ科スベリヒユ属

[花色]

赤色・桃色・白色・黄色・橙色

[花期]

5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・解説]

 熱帯原産の多年草です。ですが寒さに弱いので、日本では一年草として扱われます。
 茎は地面を這うように広がり、草高は20cm〜30cmになります。
 花径は約2.5cmで、花色は豊富で、赤、ピンク、白、黄、オレンジなどがあります。花は一日花で、曇りの日は開花しません。
 葉は多肉質です。
 マツバボタン、スベリヒユの近縁種になります。乾燥に強い性質を持ちます。

[感想]

 これから花が咲くのかなー?ってことは、つぼみかな?それとも、花が終わった後の姿なのかなー?ってことは、果実や種子になるのかな?ポーチュラカの不思議(^^;)
 ポーチュラカを育てていて、いつも不思議に思うのがこの姿。これから花が咲くのか、それとも花が終わった後なのか、どうもはっきりとしない。そこまで細かく観察をしていないからいけないのかなー。草花を育てるときは、花が終わると切り戻しをするっていうパターンで育てているので。この写真がどの部分になるのか、良くわかんないんだよねー。
 もうしばらく栽培を続けて、観察してみますねー。ポーチュラカだけじゃなくて、野生種のスベリヒユも似たような物をつけるんだよね。

[写真撮影]

2007年09月25日

[関連ページ]
スベリヒユ科の植物
スベリヒユ科の植物
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

花壇を彩る花苗セットおためし花苗セット
ヒヤシンス 水栽培用ポット
図解 よくわかる植物工場 (B&Tブックス)
図解 よくわかる植物工場
花・園芸・アレンジメント・生花

  ポーチュラカの育て方  
2007年08月25日 そらいろネットホーム 2007年06月20日
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved