  | 
                   デンドロビウムの特徴
                    | 
                  
                  
                   |   | 
                    中国〜インドにかけて自生する、着生ランです。日本ではノビル系、デンファレ系の園芸品種がおもに流通しています。 
 冬を彩る、鮮やかな鉢花です。 
 デンファレ系は低温を嫌うため、冬場は15℃〜18℃を保つ必要があります。 
                    | 
                  
                  
                     | 
                   管理のポイント・置き場所
                    | 
                  
                  
                   |   | 
                    置き場所は、日光を好むので、室内のできるだけ日当たりの良い場所に置きます。花後は霜の心配がいらなくなったら戸外に出し、春と秋は風通しの良い場所、夏は半日陰へ移動させます。晩秋の寒さ(気温10℃を2週間以上)に当てないと、花芽がつきません。 
 花後の咲き終えた花は、早めに摘み取ります。 
                    | 
                  
                  
                     | 
                   培養土
                    | 
                  
                  
                   |   | 
                    土は水ゴケか、デンドロビウム専用の培養土を使います。鉢いっぱいに根が回ったら、植え替えの適期です。 
                    | 
                  
                  
                     | 
                   水遣り・肥料
                    | 
                  
                  
                   |   | 
                    水遣りは、過湿になると根腐れを起こすので、土の表面が良く乾燥したら、午前中に鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。霧吹き・スプレーで、葉に霧水をかけ、空中湿度を高めると完璧です。秋〜冬は、水遣りの回数を減らし、乾かし気味に保ちます。 
 肥料は生育期の5月〜7月、月に2回〜3回、薄めの液体肥料を施します。 
                    | 
                  
                  
                     | 
                   夏越し・冬越し
                    | 
                  
                  
                   |   | 
                    真夏の直射日光下では、葉が黄ばんだり、一部が枯れたりする葉焼けを起こすことがあります。風通しの良い場所に置き、それでも葉焼けを起こすようなら、日陰で管理します。 
                      耐寒温度は5℃〜6℃です。寒気に当てることで花芽を作るので、室内への取り込みはギリギリまで待ってください。 
                      最低気温が10℃以上になってきたら、屋外の日当たりの良い場所に出します。 
                    | 
                  
                  
                     | 
                   増やし方
                    | 
                  
                  
                   |   | 
                    株分け、高芽取り、挿し木で増やすことができます。 
 一般的には株分けで増やし、バルブ(茎)を3本〜5本付けて切り取り、小さめの鉢に植えます。 
 高芽取りは茎の途中から出てくる芽で、葉が3枚〜4枚で切り取って、根の間に水ゴケをつめ小さめの鉢に植えます。挿し木は、バルブを3節〜4節ずつに切り、水ゴケに挿します。花の咲いたバルブからは芽が出ません。 
                    | 
                  
                  
                     | 
                   栽培カレンダー
                    | 
                  
                  
                   |   | 
                   
                    
                     |   | 
                     1月 | 
                     2月 | 
                     3月 | 
                     4月 | 
                     5月 | 
                     6月 | 
                     7月 | 
                     8月 | 
                     9月 | 
                     10月 | 
                     11月 | 
                     12月 | 
                     
                    
                     | ◇花期◇ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                    
                     | ◇生育期◇ | 
                       | 
                       | 
                       | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     
                    
                     | ◇植え替え◇ | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                    
                     | ◇増やす◇ | 
                       | 
                       | 
                       | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                     ■ | 
                       | 
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                     |