そらいろネット > ベランダ園芸 > 草花・鉢花 > チューリップ栽培

チューリップの育て方


チューリップの育て方

チューリップの特徴

 

 中央アジアから地球海沿岸にかけ、100種以上の原種が分布しています。16世紀にヨーロッパに導入され、膨大な数の品種が作られました。現在では約100種が栽培され、原種や原種に近い園芸種が良く使われています。
 8月下旬頃から球根が出回ります。品種によって、花色、花形、開花期、草丈が異なります。球根の大きさや充実具合によって、開花しないこともあるので、大きくて重いものを選びます。球根上部や底部が傷んでいるものは避けてください。早春には鉢花、ポット苗が出回ります。
 開花期間は短く、早生品種は約2週間、中生品種は10日〜14日、晩生品種は約1週間です。花を長く楽しむため、開花期の異なる品種を組み合わせたり、八重咲きやパーロット咲きなど開花期の長い品種を選びます。密植させると、豪華に花を楽しむことができます。

管理のポイント・置き場所

 

 球根さえ良いものを選べば、手軽に楽しむことができる植物です。日当たりが良く、水はけの良い場所で、腐植質の多い砂質壌土を好みますが、水はけさえ良ければ土質は選ばず、多少日陰でも大丈夫です。
 植え付けの適期は10月〜11月で、関東以西の暖地では12月までに植え付けるようにします。花壇など地植えする場合、球根3個分の深さで、10cm〜15cmの間隔で植え付けます。植木鉢やコンテナでは、根を伸ばすために、球根の先端が隠れる程度の浅植えし、密植ぎみにします。

培養土

 

 腐植質の多い砂質壌土を好みますが、水はけさえ良ければ土質はそれほど気にする必要はありません。

水遣り・肥料

 

 水遣りは、過湿にならないように、鉢土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えます。太平洋側で冬期に晴天が続く地域では、冬でも根が伸びるので、培養土は乾燥させすぎないように水遣りします。
 花が終わりかけてから、葉が黄変するまでの間、肥料を施します。開花までは球根の栄養で生長するので、肥料はあまり必要ありません。

夏越し・冬越し

 

 夏になると地上部は枯れるので、球根を掘り上げて保管しておきます。秋になったら植え付けます。
 冬は屋外で管理します。

増やし方

 

 花後、古い球根の周囲に、新しい球根ができ増えていきますが、暖地での繁殖は難しいです。原種に近い品種では、植え付けたまま株が維持され、自然と増えることもあります。
 花後、葉が黄変したら球根を掘り上げ、陰干し後に涼しい場所で保管します。
 水はけの良い場所なら、植えたままにしておけば2年後〜3年後に再び花を咲かせてくれます。しかし、年々、花が貧弱になり、病気にかかりやすくなるので、毎年、新しい球根を購入して植えるのが良いです。
 種子から増やすこともできますが、開花まで5年以上かかってしまいます。

栽培カレンダー

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
◇花期◇                  
◇分球◇                    
◇植え付け◇                  
◇掘り上げ◇                    
◇肥料◇              

チューリップ栽培記録

チューリップ
2008年10月18日
チューリップ
2009年01月02日
チューリップ
2009年03月10日
チューリップ
2009年03月21日
チューリップ
2009年04月07日
チューリップ
2009年04月07日
-
-
-
-

係りの者が育てるチューリップ栽培記録

チューリップ
2009年04月22日
-
-
-
-

ユリ科の園芸・家庭菜園

アスパラガスの育て方
アスパラガス栽培
ヤブランの育て方
ヤブラン栽培
キチジョウソウの育て方
キチジョウソウ栽培
オリヅルランの育て方
オリヅルラン栽培
ギボウシの育て方
ギボウシ栽培
ネギの育て方
ネギ栽培
オモトの育て方
オモト栽培
-
-
-

身近な植物図鑑

ユリ科の植物
ユリ科
チューリップ
チューリップ
チューリップ
チューリップ
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  ベランダ園芸-草花・鉢花  
ダイアンサスの育て方 そらいろネット ツルニチニチソウの育て方
Copyright そらいろネット All right reserved.