そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カマキリ目・蟷螂目 > カマキリ科 > カマキリ

カマキリの成虫


カマキリ

[和名・種類]

カマキリ

[学名]

Tenodera angustipennis

[英名]

Narrow winged mantis

[名前の由来]

蟷螂、螳螂。
別名、チョウセンカマキリ(朝鮮蟷螂、朝鮮螳螂)。

[分布]

本州〜九州

[科名]

カマキリ目カマキリ科

[体色]

緑色・紫褐色

[時期]

8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 草原、水田、林などに生息するカマキリの仲間。
 大きさは60mm〜85mmになります。オオカマキリによく似ていますが、オオカマキリに比べるとやや小型で、前脚に紋がありません。
 幼虫は成虫に似た姿をしています。
 越冬形態は卵です。卵のうで越冬します。
 他の昆虫を捕らえて食べます。鎌状の前脚を使って狩りを行います。捕らえた獲物はすぐに食べてしまいます。水田のへりや、草原など、明るいところに生息し、草やイネの上で獲物を待ち伏せします。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。秋になると多数の卵を含んだ泡のかたまりを吹き出して茎につけます。それがそのまま固まって丈夫な防護室となります。卵のうの形は、オオカマキリが球形に近いのに対し、カマキリは細長い形をしています。

[観察・感想]

 カマキリと呼ぶより、チョウセンカマキリって呼ばれることのほうが多いのかな?カマキリって呼ぶと、カマキリ全般のことを指すことになって紛らわしいので、チョウセンカマキリにした方がいいのかな?
 チョウセンカマキリとオオカマキリ、ほとんど見分けがつかないんですよね。そもそも、カマキリそのものの見分け方が難しいんですよねー。動物園とかと違って、名前が書いてあるわけでもないし(^^;)
 子供の頃はカマキリを捕まえるのは苦手だったんだよー。カマキリのカマが痛くてさー、でも大人になってから捕まえてみると、それほど痛くないんだよね。もしかして、肌が角質化したり、老化してしまったのかな?
 カマを持ってるのに、漢字で書くと鎌じゃないのも不思議だなー。素直に考えると、鎌切りだよね?

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  カマキリ目-カマキリ科  
ハラビロカマキリ そらいろネット ハラビロカマキリ
Copyright そらいろネット All right reserved.