そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > キンカメムシ科 > アカスジキンカメムシ

アカスジキンカメムシ

アカスジキンカメムシ
[和名・種類]

アカスジキンカメムシ

[学名]

Poecilocoris lewisi

[英名]

-

[名前の由来]

赤条金亀虫。赤色のすじが入ったキンカメムシのこと。

[分布]

本州〜九州

[科名]
カメムシ目キンカメムシ科
[体色]
緑色
[時期]

6月・7月・8月

[特徴・生態]

 フジや広葉樹上に生息するキンカメムシの仲間。
 体長は約18mmになります。身体は光沢のある金緑色で、淡紅色の帯紋があります。頭部の中央に黒色の2縦条があります。前胸背および小楯板は金緑色で、淡紅色の斑紋があります。体下および肢は淡黄で黒紋があり、一様に金緑の光沢があります。死後、緑色部は暗緑、ないし暗青色を帯び、淡色帯の色も褪せます。
 幼虫は成虫に似た姿をしていますが、金属光沢のある黒銅色で白色の帯紋があり、別種のように見えます。
 越冬携帯は幼虫で、落ち葉の下などで越冬します。
 食べ物は幼虫も成虫もキブシ、スギ、シキミ、フジ、ミズキなどの広葉樹の茎や果実の汁を食べます。
 卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。葉の上に並べて産卵します。

[観察・感想]

 ハデな色をしたカメムシを発見しました。昆虫好きの人にとっては綺麗なカメムシかもしれませんが、昆虫嫌いな私にとっては・・・(´Д`)
 そして昆虫好きの人にとっては、カメムシの刺激してニイオを嗅いだりするのかもしれませんが・・・。昆虫を触ることのできない私にとっては、そんなおぞましいことなんて・・・(;´Д`)
 初めて見かけたカメムシなので綺麗に写真を撮りたかったんですが、薄暗い場所だったので少しブレてしまいました。生きている間はハデな色をしていますが、死んでしまうと色も変わってしまうらしいです。

[写真撮影]

2009年05月21日

水辺公園
水辺公園
-
-
-
広告
  カメムシ目-キンカメムシ科  
三浦半島身近な図鑑
メインコンテンツ
家庭の医学 身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑 身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑 身近な生き物図鑑
ベランダ園芸 三浦半島観光地図
コミュニティ  
Copyright © 1996- そらいろネット(sorairo-net.com) All Rights Reserved.