そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > コガネムシ科 > シロテンハナムグリ

シロテンハナムグリの成虫


シロテンハナムグリ

[和名・種類]

シロテンハナムグリ

[学名]

Protaetia orientaris

[英名]

-

[名前の由来]

白点花潜り。甲に白い点のあるハナムグリのこと。

[分布]

本州〜九州

[科名]

甲虫目コガネムシ科

[体色]

暗緑色・銅色

[時期]

6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 雑木林の内部、林縁、公園などに生息するコガネムシ。
 体長は20mm〜25mmになります。体は暗緑色、または銅色で、かすかな緑色光沢があります。上翅の白紋は点状に散在します。頭楯の中央は点刻がまばらで、前縁は上反します。前胸背の点刻は、中央付近で小さくまばらで、側縁付近では大きくなります。翅端会合部はかすかに突出しますが、鋭くはありません。
 幼虫はいも虫形です。
 越冬形態は幼虫ですが、まれに成虫でも越冬します。
 食べ物は樹液などで、ブラシ状の口で樹液を吸い取ります。夜間に林内を飛び回り樹液に集まります。また、灯火にも集まります。幼虫は土中で、腐食土を食べます。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行ないます。
 近似種には、上翅端が突出したシラホシハナムグリなどがいます。

[観察・感想]

 コガネムシの仲間ではポピュラーな種類のシロテンハナムグリ。良く似た種類にシラホシハナムグリのほかにも、3種類ほどいるらしい。甲の白点模様で見分けるらしいんだけど、ボクには同じにしか見えない・・・(^^;)。生物学者とかでもないので、とりあえず無難にシロテンハナムグリでいいかな?
 樹液の出ているところに集まっているコガネムシです。外見はピカピカしていて綺麗なんだけどね。樹液の出るところって、スズメバチとかも集まってくるから意外と危険な場所だったりもします。夜行性の昆虫だけど、昼間でも普通に見かけることができると思います。

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  甲虫目-コガネムシ科  
カブトムシ そらいろネット カブトムシ
Copyright そらいろネット All right reserved.