そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > コウチュウ目 > オサムシ科 > アオオサムシ
 アオオサムシ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

アオオサムシ

[和名・種類] アオオサムシ
[学名] Carabus insulicola
[英名] -
[名前の由来] 青歩行虫、青筬虫。青い色をしたオサムシのこと。
[分布] 本州中部以北
[科名] 甲虫目オサムシ科
[体色] 金属緑色
[時期] 4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月
[特徴・生態]  畑や、雑木林、森林などの地面に生息する、もっとも普通に見られるオサムシの仲間。都市化に強く、東京郊外でも見かけることができます。市街地では街灯の下、側溝などに生息しています。
 体長は25mm〜35mmになります。緑色で金属光沢をしていますが、地域によって赤銅色、紅銅色、黄銅色、紫褐色の固体もいます。後翅(こうし)が退化していて、飛ぶことはできないため、地理的隔離が起こりやすく、地域変種が多く、色彩も変化に富んでいます。目立ちそうな色ですが、日中は落ち葉の下や土に隠れていて意外と見付かりません。
 通常は夜行性ですが、春先は昼間でも見かけることができます。昼間は倒木の影や、土中に潜み、夜になると地上を素早く動き回り、ミミズや昆虫などを捕らえて食べます。
 幼虫はいも虫形で、鋭い大顎を持ちます。
 冬は林に面したガケなどで、成虫のまま越冬します。
 卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態をします。
[感想]  道路を歩いていたら、遠くで何が動いている物を発見。黒っぽくて、動きが速いので、ゴキブリかなーなんて思ったんですが。ゴキブリだったらイヤだなーなんて思いつつ近付いて行ったら、オサムシでした。昆虫は苦手なので、私にとってはゴキブリもオサムシも、あんまり変化ないんだけど。
 気配を察知されないようにゆっくりと近付いていったんですが、まったくダメですねー。昆虫の方が気配を察知するのが速いです。すぐに逃げ出して行ってしまいました、しかも逃げ足が速い。なんとか追いかけながら、必死になって写真を撮りました。昆虫の写真を撮影するのって、難しいですね。でも思っていた以上に、綺麗に撮れていたので嬉しかったです。
 帰宅して図鑑で調べてみたら、アオオサムシという種類の昆虫だったということがわかりました。
[写真撮影] 2006年05月01日
[関連ページ]
アオオサムシ
アオオサムシ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  甲虫目-オサムシ科  
カブトムシ そらいろネット ヒメマイマイカブリ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved