そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > シジミチョウ科 > ヤマトシジミ

ヤマトシジミ


ヤマトシジミ

[和名・種類]

ヤマトシジミ

[学名]

Pseudozizeeria maha

[英名]

Pale grass blue

[名前の由来]

大和小灰蝶。日本国内でもっとも一般的なシジミチョウのこと。

[分布]

本州以南。中東〜東アジア。

[科名]

チョウ目シジミチョウ科

[体色]

青色・灰白色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 日当たりの良い平地の道端、耕作地周辺などで普通に見られるシジミチョウの仲間。成虫は移動力が劣るため、食草の少ない山地ではあまり生息していません。
 前翅長は9mm〜16mmになります。オスの翅表面が明るい青色〜青白色、夏型では黒色の縁取りが太くなります。メスの翅表は黒色です。裏面は灰白色で、春型は褐色味を帯びます。春型、夏型、秋型の差は、連続的なものなので、中間型もあらわれます。春型と秋型は良く似ています。
 幼虫の食草はカタバミ科のカタバミです。ムラサキカタバミにも産卵しますが、成虫まで成長することができません。幼虫で越冬します。
 生活型は卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。卵はカタバミの葉裏の1つずつ産卵します。年5回〜6回発生します。
 日本産は、本土産とトカラ列島以南の2亜種に区分されています。

[観察・感想]

 カメラマンの腕前が悪いですねー、逆さまになっちゃいました(^^;)。だって、逆さまになって止まってるんだもん・・・。画像を回転させて上下を逆にすればいいんだけど、そうすると太陽の光の向きも逆になるからおかしな写真になっちゃって。面倒臭いので、そのままのせちゃえってことで、加工せずにそのまま掲載。逆さまになってとまるヤマトシジミが悪いのだー!
 ヤマトシジミは翅の表と裏とで、模様がまったく違います。どっちが表になるのか良くわからないんだけど、いちよこの写真が表側になるらしい。表側は綺麗な青色をしているんですよ。一方、裏側はというと、白地に黒い点々がたくさんあるような感じの模様です。どうして裏と表でこんなにも模様が違うのか、不思議だよね。
 もしかして、二重人格?表の顔と、裏の顔を持ち合わせていたりしてー。裏の顔は実は凶暴で、ウシやウマなどの家畜の血を吸う吸血蝶だったりして?

[写真撮影]

2007年09月03日

カタバミ科の植物
カタバミ科
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの成虫
ヤマトシジミ
ヤマトシジミの交尾
ヤマトシジミ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  チョウ目-シジミチョウ科  
ヤマトシジミ そらいろネット ムラサキシジミ
Copyright そらいろネット All right reserved.