そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > メスアカムラサキ

メスアカムラサキの成虫


メスアカムラサキ
[和名・種類]

メスアカムラサキ

[学名]

Hypolimnas misippus

[英名]

Danaid eggfly

[名前の由来]

雌赤紫蝶。メスが赤いムラサキのこと。

[分布]

琉球・奄美諸島

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[体色]

オス:瑠璃色、メス:橙色

[時期]

3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 前翅長は36mm〜40mmになります。オスの翅表の地色は黒褐色で、大きな白斑があり、その周囲は光沢のある瑠璃色をしています。メスは橙色の地色で、前翅先半は黒色でこの部分を横切る白斑帯があり、カバマダラに似ており、擬態したものと考えられています。雌雄でまったく異なる外見をしています。
 幼虫は短い毛の生えた黒色の毛虫です。スベリヒユ科のスベリヒユを食草としています。
 生活型は卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。年数回発生しますが、日本国内では7月以降に多くみられます。
 迷蝶として日本各地で見られることがありますが、熱帯地方〜亜熱帯地方に生息しており、土着しているわけではありません。日本で見られる個体には、いくつかの変異型に区分されます。

[観察・感想]

 メスアカムラサキの成虫の写真です。
 写真のメスアカムラサキは、メスアカムラサキという名前ではありますが、オスです。メスはカバマダラと見分けが付かないので、写真を撮影できても、カバマダラとして掲載してしまうかもしれない。見分けるのがとても難しいほど、良く似ているんですよ。
 カバマダラは体内に毒があって、その毒で野鳥から食べられないようにしていると言われています。メスアカムラサキには毒はありませんが、毒を持つカバマダラに擬態することによって、野鳥からの捕食を防いでいるようです。毒を持った生物に擬態するのは、昆虫の世界以外でも良くあることですね。
 人間も流行に合わせて洋服を選んだりするのは、ある意味、擬態していると言えるのかもしれない(^^ゞ。イケメンに見られるようにとか、綺麗に見られるようにとか・・・
 せっかくなので、義体化したり電脳化したりしちゃえばいいのに・・・。って、そこまでいったら、昆虫じゃなくなっちゃうか。

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
スベリヒユ科の植物
スベリヒユ科の植物
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
ヒメアカタテハ そらいろネット サトキマダラヒカゲ
Copyright そらいろネット All right reserved.