そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > コミスジ

コミスジの成虫


コミスジ
[和名・種類]

コミスジ

[学名]

Neptis sappho

[英名]

Common glider

[名前の由来]

小三条蝶。小さなミスジチョウのこと。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[体色]

黒色・チョコレート色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 低地、丘陵地の森林周辺に生息する、タテハチョウの仲間。
 前翅長は23mm〜31mmになります。翅表の地色は黒色、翅裏の地色は暗いチョコレート色です。表裏に3本の白帯があり、前翅中室の白帯は1本の状によって2つに分断されます。オスは後翅表前縁部の黒色部が、光沢を持ち、色薄いです。メスは翅の形が丸みを帯びます。
 幼虫は、芋虫形です。枯れ葉に擬態しています。
 越冬形態は、終齢幼虫です。越冬後、何も食べずにそのままさなぎになります。
 食べ物は、幼虫はマメ科のクズやハギ、フジの葉を食べます。他のもクロウメモドキ科のクロツバラ、ニレ科のケヤキやハルニレ、アオギリ科のアオギリなども食べます。成虫は花の蜜を吸います。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。年1回〜3回、発生します。
 飛び方に特徴があり、羽ばたいた後に、静止してから滑空し、ダンスを踊っているように見えます。ミスジチョウの仲間では、もっとも普通に見られる種です。コミスジとリュウキュウミスジは、前翅基部から発する中室の白帯が中室端で2つに分割される点で、他のミスジ類と区別されます。

[観察・感想]

 ミスジチョウの仲間の、コミスジの成虫の写真です。
 ミスジチョウ類は、止まっている時は翅を広げていることが多いんだけど。この写真では、翅を閉じている状態です。翅が閉じている状態から見える方を、翅の裏側って言うみたいです。いちよ翅にも、裏表があるみたい。
 翅が閉じた状態の写真と、翅が開いている状態の写真、見比べると同じ種類とは思えないくらい、印象が違いますよね。翅が開いていると、黒っぽい地味な印象の蝶なんだけど。翅が閉じていると、明るい印象の蝶になります。閉じてる時と、開いてる時、見た目の印象がかなり違うので、種類を見分けるのが難しかった・・・
 花の蜜を吸ったり、水を吸ったりもしますが・・・。鳥の糞から、水分を吸っていました。コミスジってもしかして、味覚音痴なのかな?それとも、ニオイがわからないのかな?人間の常識から考えると、鳥の糞から水分を得るなんて、考えられない行動だけど。たぶん、お腹を壊すと思う(^^ゞ
 ナトリウム分を補給するための行動とも考えられています。蜜や樹液以外から水分を吸収するのは、若いオスだけの特徴であるらしい。若さゆえの過ちなのか、若いオスには必要な栄養分なのか・・・

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
マメ科の植物
マメ科の植物
クロウメモドキ科の植物
クロウメモドキ科の植物
ニレ科の植物
ニレ科の植物
コミスジ
コミスジの成虫
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
ヒメアカタテハ そらいろネット アサギマダラ
Copyright そらいろネット All right reserved.