そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > アサギマダラ

アサギマダラの成虫


アサギマダラの成虫
[和名・種類]

アサギマダラ

[学名]

Parantica sita

[英名]

Chestnut tiger

[名前の由来]

浅葱斑。青緑色のマダラチョウのこと。

[分布]

日本各地

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[体色]

青緑色

[時期]

5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 前翅長は53mm〜62mmになります。色彩斑紋は雌雄でほとんど同じですが、オスでは後翅肛角に近く表裏ともに黒斑状をなす性質があります。斑紋の地理的変異はありません。春に発生する第1化は、斑紋の拡大する傾向があります。
 幼虫は、イモムシです。頭部と尾部に、各1対の細い鞭状の肉質突起を持ちます。地色は黒色で、黄色と青白色の紋があります。
 越冬形態は、幼虫です。越冬は関東地方以西の沿岸地域です。
 食べ物は、幼虫ではガガイモ科のカモメヅル、キジョラン、イケマなどの葉を食べます。成虫では、キク科などの花の蜜を吸います。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。第1化が出現後、1回〜2回、発生を繰り返します。
 長距離移動を行い、気温の上昇にともなって北上し、秋に気温が低下すると南下します。緩やかに飛翔します。毒草を食べることで体内に毒を取り込み、外敵から身を守っています。幼虫・成虫ともに目立つ色をしているのは、警戒色です。

[観察・感想]

 アサギマダラの成虫の写真です。
 なんとなーくだけど、アサギマダラと新玉ねぎって、似てるよね・・・。まあ、どうでもいいんだけど(^^ゞ
 アサギマダラは長距離を移動する蝶として、知られています。その移動距離はとても長く、日本から台湾まで移動するほど、長距離を移動します。九州から移動してきて、本州中部地方で捕まえられてりなんていうこともあります。移動距離も長いのですが、移動時間もかなり早いみたいです。
 移動手段はわからないのですが、気流に乗って移動するのかなーなんて気がします。上昇気流に乗って上がっていったりとか、上空から紙飛行機のように滑空して移動するとか、風に乗って西へ東へ移動したりとか。パタパタと飛んでいたら、短時間で長距離の移動は不可能だと思うので。
 もしかしたら、反物質を使って飛行したりするのかもしれない。SFの世界では当たり前に登場する、ワープ航法を使うのか?まさか、ミノフスキークラフトで飛行しているのではないか?

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
ガガイモ科の植物
ガガイモ科の植物
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
コミスジ そらいろネット コムラサキ
Copyright そらいろネット All right reserved.