そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の二枚貝 > イタヤガイ科 > アズマニシキ

アズマニシキ


アズマニシキ

[和名・種類]

アズマニシキ

[学名]

Chlamys farreri nipponensis

[英名]

Farrer's scallop

[名前の由来]

吾妻錦、東錦。

[分布]

北海道南部以南

[科名]

二枚貝綱イタヤガイ目イタヤガイ科

[特徴・生態]

 潮間下部〜水深10mの岩礁に足糸で付着して生息するイタヤガイの仲間。
 殻長は約7.5cm、殻高は約8cm、殻幅は約2.5cmになります。左殻は少し膨らみ、右殻はやや平たいです。殻頂の前耳は広くて大きいです。放射肋は多数ありますが、そのうちの約10本がやや太くなり、肋の上には鱗状の突起があります。の太さは不規則です。殻の色は赤褐色を基調としますが、紫色、白色、赤色、橙色などの変異があります。
 アカザラガイより鱗片が立つので、見分けることができます。アカザラガイはアズマニシキの北方型です。
 焼き貝、茹で貝、味噌汁などにして食用になり美味です。ベビーホタテなどの名称で販売されている貝柱の多くはホタテガイではなく、アズマニシキやアメリカイタヤガイで、おもに中国から輸入されています。

[観察・感想]

 アズマニシキガイの写真です。
 たぶんアズマニシキであってると思うんだけど・・・。似たような貝類が多いから、正確な見分けが難しくて。アカザラガイやヒオウギガイなんかと、とても良く似ているんですよ。それを見分けるのって、かなり難しくて。海岸に打ち上げられた状態だと、表面が削られているし、成貝はなかなか見付からないし。
 たぶんアブマニシキガイだと思われる、4枚の貝殻です。個体差もあり、放射肋や色は個体によって少し異なります。でも、もしかしたら別種の貝殻をアズマニシキだと思って、一緒に掲載していたりするのかもしれない。
 標本では、この写真だと上下が逆さまです。自分が写真を撮影すると、いつも上下逆さまにしてしまいます(^^ゞ

[写真撮影]

2008年09月26日

アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
アズマニシキ
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の二枚貝-イタヤガイ科  
ホタテガイ そらいろネット アズマニシキ
Copyright そらいろネット All right reserved.