そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > その他の貝殻 > ムカデガイ科 > オオヘビガイ
 オオヘビガイ

オオヘビガイ

[名前・種類] オオヘビガイ
[学名] Serpulorbis imbricatus
[英名] Imbricated worm shell
[名前の由来] 大蛇貝。
[分布] 北海道南部以南
[科名] 巻貝綱(腹足綱)ニナ目(中腹足目)ムカデガイ科
[特徴・生態]  潮間帯の岩礁に付着して生息するムカデガイ。
 殻高は約2cm、殻径は約4cm、口系は約1.5cmになります。平巻状になり、殻の形は一定しませんが、最後の方がやや持ち上がるのが普通です。表面は褐色で、多くの細かい螺肋があり、ところどころに節のような縦肋があります。蓋は持っていません。殻口内は紫色です。
 岩に固着して、不規則に巻き付きます。粘液をクモの巣のように張りめぐらして、餌をひっかけて捕食します。クモの巣状の粘液糸は雄が雌に精莢を渡すためにも利用されます。卵嚢は殻内の殻口付近に産みます。ひとつの卵嚢に約180粒〜350粒入っていますが、半分以上は途中から残りの幼生の食べ物となってしまいます。
[感想]  波打ち際を歩きながら貝殻拾いをしていると、良く打ち上げられているオオヘビガイ。もしかして、貝殻拾いをする人や、観光に来た人にも、あまり人気がないのかな?実は僕は好きな貝殻なんだけど・・・
 貝殻だっていうのを知らなくて、ゴカイの巣かなにかなんだろうなーって思いながら拾い集めていました。自分なりにこだわりみたいなのがあり、変な形をしたのは拾わなかったんですよ。なるべくマキグソに近い形の貝殻を拾うようにしていました(^^;)。なんかこのマキグソのような形が面白くてさー。
 名前を知ってから気が付いたんですが、「蛇花火」に形が似てると思いませんか?
[写真撮影] 2007年09月26日
[関連ページ]
オオヘビガイ
オオヘビガイ
オオヘビガイ
オオヘビガイ
横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

へび玉
うんこ入浴剤
貝のパラダイス―磯の貝たちの行動と生態
貝のパラダイス磯の貝たちの行動と生態
キャンプ・アウトドア用品

  その他の貝殻-ムカデガイ科  
そらいろネットホーム オオヘビガイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved