そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻貝 > トウカムリ科 > ウラシマガイ
 ウラシマガイ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ウラシマガイ

[和名・種類] ウラシマガイ
[学名] Semicassis persimilis
[英名] Bonnet shell
[名前の由来] 浦島貝。
[分布] 房総半島〜九州
[科名] 巻貝綱(腹足綱)バイ目(新腹足目)トウカムリ科
[特徴・生態]  水深30m〜100mの細砂泥底に生息するトウカムリガイ。
 殻高は約8cm、殻径は約4.5cmになります。卵形で、質はやや薄いです。螺塔は円錐形で、螺層は7階です。体層は球形にふくらみ、全殻表が細い布目状になります。淡黄白色の地に、淡褐色の四角い斑紋が等間隔で5列に並びます。殻口は三日月形で、外唇は弓状になり、内側には多くの歯があります。蓋は角質で、非常に薄いです。
 長い吻を伸ばして、ウニを食べます。
 卵嚢を螺旋型に並べながら上に積み上げていく習性があります。ピサの斜塔状になり、親はしばらく上に乗っています。
[感想]  ウラシマガイは貝殻コレクターにとっては、どうしても手に入れておきたい貝殻のひとつですねー。僕が貝殻拾いに興味を持ったきっかけになった貝殻が、このウラシマガイでした。とっても綺麗な貝が落ちていたので、拾って持ち帰りました。名前がわかったのは数年後のことなんですが。
 それ以来、たまに貝殻拾いをするようになりました。でも、ウラシマガイを拾ったのは、その時の一度だけですねー。割れたウラシマガイなら、何度か見つけたことはあるんですが・・・
 殻がとても薄いんですが、ピカピカとしていて、光が透き通って綺麗なんですよー。
[写真撮影] 2007年09月26日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  海の巻き貝-トウカムリ科  
カズラガイ そらいろネットホーム カズラガイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved