糖尿病、肥満、脂質代謝などの生活習慣病。
エネルギーの代謝の過程は多くの酵素で仲介され、多くのホルモンが調節に関係しています。一連の代謝の異常により、多くの病気が引き起こされます。
肥満、糖尿病、高脂血症、高血圧などの生活習慣病は、遺伝的素因に、過食や運動不足などのライフスタイルが影響しています。これらの病気は合併しやすく、動脈硬化を促進し、脳血管障害や心疾患のリスクを高めます。
ひとりの患者さんが多数の心疾患の危険因子を持つことから、最近ではマルチプル・リスク・ファクター症候群とも呼ばれています。複数のリスクが合併すると、脳血管障害や心疾患の発症率が相乗的に増加するため、最近ではメタボリック症候群という考えが定着しています。 |