そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 01月 > ウリ科 > オキナワスズメウリ
 オキナワスズメウリ

オキナワスズメウリ

[名前・種類] オキナワスズメウリ
[学名] Diplocyclos palmatus
[英名] -
[名前の由来] 沖縄雀瓜。沖縄に生えるスズメウリのこと。
別名、ヤマゴーヤー。
[分布] トカラ列島以南
[科名] ウリ科オキナワスズメウリ属
[花色] 黄緑色(果実:緑色に掲載)
[花期] 6月7月8月9月(原産地では通年)
[特徴・解説]  日当りの良い林縁などに生える つる性の一年草。
 茎は他物に絡まりながら伸び、長さ約6mになります。
 葉のわきから散形花序を出し、数個の花を出咲かせます。雌雄同株ですが、雄花と雌花があります。花冠は白色〜淡黄緑色です。
 葉は互生し、心形で、長さ、幅共に約10cmになります。掌状に3裂〜7裂し、先は鋭く尖り、縁には鋸歯があります。質はやわらかく、表面はざらつきます。
 果実は球形の液果で、直径は15mm〜25mmになります。赤橙色に熟し、白い縦縞が入ります。
 果実は活け花の材料などに使用されます。観賞用に栽培されることもあります。
[感想]  縞模様入りのカラスウリなんてめずらしいなーなんて思いながら、写真を撮っていました。でもどう考えても、カラスウリじゃないですよねー。この植物の正体は一体?
 園芸品種だろうなーと思って園芸の本を調べてみたんだけど、乗ってない・・・。ウリ科の植物だよなーと思いながら、色々な図鑑を調べてみたら、やっと発見したー。その名は「オキナワスズメウリ」でしたー。なぜ沖縄のものが、三浦半島に?当然ではありますが、誰かが育てたオキナワスズメウリです。自生しているわけではありません。
 現地では通年、花を咲かせているそうですが、寒暖の差があるためか、三浦半島ではすでに枯れていました。果実だけが残っていました。同じ場所を何度も通っているんですが、今までまったく気が付きませんでしたねー。葉が枯れて果実が見えるようになって、初めて気が付きました。
 なかなか綺麗な果実だよね。花の写真も撮りたかったなぁー。
[写真撮影] 2008年01月08日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

自然観察ボックス
純白ゴーヤ(苦瓜・ニガウリ)
育てて食べる、野菜の本 1 (生活実用シリーズ) 100%トマトブック
育てて食べる野菜の本
園芸・ガーデニング・苗

  身近な植物図鑑-1月  
アセビ そらいろネットホーム ハダカホオズキ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved