ガマ

[名前]

ガマ

[名前の由来] 蒲。朝鮮語のカム(材料の意味)に由来するという説があります。
[科名] ガマ科
[分布] 北海道〜九州
[花期] 6〜8月
[特徴]

 池や川縁などに生える多年草。
 茎は高さ1〜2mになります。茎先に花穂をつけます。下部は雌花穂で、その上に雄花穂がつきます。雌花穂は長さ15〜20cmの緑色で、雄花穂には黄色い花粉が目立ちます。葉は質の厚い線形で、下部は鞘状になります。果穂は経約2cmの赤褐色。

[レポート]

 ガマ、コガマ、ヒメガマといった種類がありますが、こうなってしまうと判別は不可能です。
 この写真に写っているガマの穂綿が、因幡の白兎がくるまれた柔らかい綿毛です。雌花穂の方が、いわゆるガマの穂になります。花粉は薬用に使われ、茎も工芸用に使われるなど、身近で利用価値の高い植物だったといえると思います。近年では、河川・湖沼の工事などにより、だんだんと見掛けなくなってきてしまいました。



著作権表示
 
<UP>
 
<<BACK
<HOME>
NEXT>>