ムラサキサギゴケ

[名前] ムラサキサギゴケ(Mazus miquelii)
[名前の由来] 紫鷺苔。花の様子を、鷺(サギ)の頭に見立てたもの。
[科名] ゴマノハグサ科
[分布] 本州〜九州
[花期] 4〜5月
[特徴]  田のあぜなど、湿った場所に生える多年草。
 走出枝を出して増えます。
 花茎は高さ5〜15cmになります。花は長さ1.5〜2cmの唇形で、上唇は2裂し、下唇には黄褐色の隆起した斑紋があり、先は3裂します。トキワハゼと同じように、柱頭を刺激すると、数秒のうちに柱頭の先が閉じます。
 葉は根元に集まり、倒卵形〜楕円形で、粗い鋸歯を持ちます。
 果実は偏球形のさく果です。
[レポート]  コケという名前が付いていますが、コケの仲間ではありません。でも、小さくてコケのようです。あやうく、気が付かずに踏んでしまうところでした。今まで気が付かずに踏んでしまっていたんですかねー、初めて見かけましたよ。
 花はとても綺麗だし、あまり大きくならないので、園芸用として育てても面白いかもしれません。


著作権表示
 
<UP>
 
<<BACK
<HOME>
NEXT>>