そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > クスノキ科 > タブノキ
 タブノキ

タブノキ

[名前・種類] タブノキ
[学名] Machilus thunbergii
[英名] -
[名前の由来] 椨、椨の木。朝鮮語で丸木舟を作る木の意味から。
別名、イヌグス(犬楠)。クスノキよりも材質が劣るため。
[分布] 北海道〜沖縄
[科名] クスノキ科タブノキ属
[花色] 黄緑色(葉:緑色に掲載)
[花期] 3月4月6月
[特徴・解説]  海岸付近の極相林の構成種のひとつの常緑高木。関東地方には巨木が多いです。
 高さは20mほどになります。樹皮は淡褐色〜褐色でなめらかです。皮目が散在します。新枝は緑色で無毛で、横に広がります。
 葉は互生し、枝先に集まります。長さ8cn〜15cm、幅3cm〜7cmの倒卵状長楕円形で全縁です。革質で光沢があり、裏面は灰白色、先端は短くとがります。若葉は赤みを帯びます。
 枝先から新葉と一緒に円錐花序に黄緑色の小さな花をつけます。花被は深く6裂します。
 果実は直径約1cmの液果です。7月〜8月に黒紫色に熟します。果肉は緑色で柔らかく、基部には6個の花被片が残ります。種子は扁球形で褐色で、殻は薄いです。
 公園や神社などに植栽されます。建築材、家具材、彫刻材などに利用されます。老木の材は、木目が巻雲のような模様になりタマグスと呼ばれ珍重されます。
[感想]  綺麗な樹形に刈り揃えられたタブノキ。タブノキは剪定しなくても、こんもりとした樹冠になりますが、定期的な剪定を受けるとこういった形になるんですねー。皇居前広場に植栽されていたタブノキなんですが、日陰を作ってくれたり、雨宿りをするのに最適な形になっていますね。でも雷雨の時に樹の下で雨宿りをすると、落雷の被害を受けてしまうので注意しましょう。
 皇居外苑にある皇居前広場といえば、やっぱりクロマツが有名ですねー。たくさん植えられていますが、ついこないだ、クロマツの写真は撮影したばかりなので、今回は撮影しませんでした。せっかくだから、同じ種類の樹木ばかりではなく、さまざまな種類の樹木を植えてくれれば良かったのにね。北海道〜沖縄まで、それぞれの地域で代表的な植物を植えてくれると、植物観察をする側の人間としては嬉しいです。気候の関係で、育たなかったり枯れてしまう樹木もあるかもしれないけど。
 木の下では、レジャーシートを敷いて休暇を楽しむ人がたくさんいました。一方で、クロマツの樹の下にはほとんど人がいませんでした。クロマツはあまり人気がありませんねー。
[写真撮影] 2008年04月06日
[関連ページ]
タブノキ
タブノキ
タブノキ
タブノキ
タブノキ
タブノキ
タブノキ
タブノキ
タブノキ
タブノキ
皇居前広場
皇居前広場
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

蚊取り線香の材料タブノキ 1.0m
タブノキ(椨の木)苗木
雑木の庭づくり (学研ムック)
雑木の庭づくり (学研ムック)
花・園芸・植木・庭木

  身近な植物図鑑-4月  
ヤマモモ そらいろネットホーム ケヤキ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved