そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > 野草・雑草 > ケシ科 > クサノオウ

クサノオウ


クサノオウ
[和名・種類]

クサノオウ

[学名]

Chelidonium majus var. asiaticum

[英名]

Greater celandine

[名前の由来]

瘡の王。皮膚病のことを瘡(くさ)と呼ばれており、これに効果があることから。
また、黄色の乳液が出ることから「草の黄」から。薬草の王から「草の王」などの説があります。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

ケシ科クサノオウ属

[花色]

黄色

[花期]

4月5月6月7月

[特徴・解説]

 日当たりの良い草地や道端、林縁などに生える一年草〜越年草です。
 茎は高さ30cm〜80cmになります。切ると黄色い乳液が出ます。草全体に縮れ毛が密生し、白っぽく見えます。
 茎の基部から葉はつけ、1回〜2回羽状に裂けます。
 枝先に径約2cmの鮮黄色の4弁花をつけ、多数の雄しべの間に、曲がりくねった雌しべが1個あります。子房には2個の胎座があります。毛が多い2個の萼片は、開花と同時に落ちます。
 果実は長さ3cm〜4cmの細長い円柱形の刮ハです。未熟なままの白い胚珠が多数あります。種子は熟すと黒くなり、裂開します。種子についている白いゼリー状の種枕がつき、脂質やたんぱく質に富んでいるためアリが好み、種子はアリによって散布されるアリ植物です。
 有毒植物で、茎の乳液には有毒のアルカロイドが含まれています。鎮静作用・鎮痛作用があり、尾崎紅葉は胃がんの痛み止めに使用したと言われています。

[観察・感想]

 クサノオウの花の写真です。あまり見かける機会に恵まれなかったため、写真を撮ることができてうれしいです。
 道端や草地よりも、少し自然が豊かそうな、林の縁などに生えていることが多いです。そういった場所にはあまり行かないので、見かける機会がなかったのかもしれません。基本的に、アスファルトの道路上から写真を撮っているので。
 外見の似た植物がいっぱいあるので、見分けるのは意外と難しいかもしれません。バラ科、アブラナ科、キンポウゲ科など、なんとなく似ている花っていうのがわりとたくさんあります。その場で見分けることはできなくても、図鑑を見て調べられるようになれば十分な知識が身に付いたと思っていいのかも。

[写真撮影]

2009年04月13日

西叶神社
西叶神社
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  4月-野草・雑草  
三浦半島身近な図鑑
Copyright そらいろネット All right reserved.