そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 06月 > トクサ科 > イヌドクサ
 イヌドクサ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

イヌドクサ

[和名・種類] イヌドクサ
[学名] Equisetum ramosissimum
[英名] Branched horsetail
[名前の由来] 犬砥草、犬木賊。トクサのように物を磨くことができず、役に立たないトクサのこと。
別名、カワラドクサ(河原砥草)。河原などに生えるトクサのこと。
[分布] 本州〜九州
[科名] トクサ科トクサ属
[花色] 褐色
[花期] 4月5月6月7月
[特徴・解説]  日当たりの良い河原、海岸、砂泥、湿地などに生える常緑の多年生シダ植物。
 茎は直径3mm〜5mmと細く、中空の円筒形で節があり、高さ60cm〜100cmになります。はじめは直立し、長くなると倒れ斜上します。分枝しない枝と、あまり分枝せず不規則にわずかな枝を出す枝があります。地下茎は地中を匍匐してさかんに分枝して広がり、しばしば群生します。
 輪生する葉は、長さ3mm〜5mmです。
 茎頂に長さ1cm〜2cmの胞子嚢穂をつけます。
[レポート]  イヌドクサの胞子嚢穂の写真です。
 ツクシのように見えますか?そうなんです、イヌドクサとツクシは、同じトクサ科の植物になります。植物といっても、草花や樹木と異なり、シダの仲間になります。シダやコケなどのグループに分類されます。
 しかしトクサ科の植物は、シダやコケの仲間でも、草花や樹木に近い特徴を持った植物だと考えられています。中間に位置するような感じ?ソテツ科の植物は、トクサ科に近いんじゃないかなーなんて思います。トクサを巨大にすると、ソテツに似てるので。
 胞子嚢穂は、植物で言えば花になります。トクサの胞子嚢穂と、ソテツの雄花って、似てますよね?
 最初はヒメトクサだと思ったのですが。海岸の近くで、砂がたくさん混ざった場所に生えているし、ヒメトクサにしては大型だなーと思いまして。地面は乾燥しているし。そこで詳しく調べてみたところ、イヌドクサのようだと判明しました。久しぶりに、初掲載の植物です。
[写真撮影] 2008年06月15日
[関連ページ]
ヒメトクサの育て方
ヒメトクサ栽培
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-6月  
イヌビワ そらいろネット トキワツユクサ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved