そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > ミソハギ科 > サルスベリ

サルスベリの花


サルスベリ

[名前]

サルスベリ

[学名]

Lagerstroemia indica

[名前の由来]

猿滑り。幹がなめらかで猿も足を滑らせてしまうことから。
別名、ヒャクジツコウ(百日紅)。100日近くに渡って、花が咲き続けることから。

[分布]

中国南部原産

[科名]

ミソハギ科サルスベリ属

[花色]

紅色白色紫色

[花期]

7月8月9月10月

[特徴]

 中国南部原産の落葉小高木です。
 大きいものでは、高さ10m、直径30cmになります。樹皮は淡紅紫色でなめらかです。薄く剥げ落ち、淡い色の木肌が現れます。本年枝は灰褐色で無毛で、狭い翼のような稜が4個あります。側生する枝は、短枝化しやすいです。冬芽は長さ2mm〜3mmの卵形で、先端は尖ります。芽鱗は赤褐色で1対〜2対あります。葉痕は半円形で小さく、やや隆起します。
 葉は対生、または互生、ときに左右交互に2個ずつ並びます。葉身は長さ2.5cm〜5cm、幅2cm〜3cmの倒卵状楕円形です。先は鈍く、ふちは全縁です。両面とも無毛で葉柄はほとんどありません。
 花期は長く、直径3cm〜4cm、桃色、紅色、白色などがあります。花弁は6個で団扇形、下部は細長く、上部は直径約1.3cmの円形で、ふちは縮れて波打ちます。オシベは多数あり、外側の6個が長く、葯は紫色です。内側のオシベの葯は黄色です。
 果実は直径約7mmの刮ハです。熟すと6裂し、種子は長さ4mm〜5mmで広い翼があります。
 江戸時代以前に渡来し、公園樹や街路樹などとして、各地に植栽されています。材は土木材、器具材などに利用されます。

[感想]

 サルスベリの花が手の届くところに咲いていたので、マクロ撮影を使って写真を撮ってみました。
 サルスベリの花を近くで見るのは初めてだよー。こんな不思議な形をしていたんですねー。花の構造が実に不可思議です。図鑑の解説文と照らし合わせて見てみると、ふむふむ、たしかに解説文の通りの花の形をしていますねー。
 これは解説文を何度読んでも理解できないけど、実物を見るととても心に残ります。こういったのが、ことわざでいうところの「百聞は一見にしかず」ってやつなんですねー。サルスベリの樹木だけれども、「猿も木から落ちる」じゃないよ(^^;)
 真夏の公園などで身近に咲いているサルスベリですが、新発見があったのでちょっと嬉しかった(^^)

[写真撮影]

2007年08月14日

[関連ページ]
サルスベリ
サルスベリの花
サルスベリ
サルスベリの果実
サルスベリ
サルスベリのつぼみ
サルスベリ
サルスベリのつぼみ
サルスベリ
サルスベリの花
サルスベリ
サルスベリの雄しべ
サルスベリ
サルスベリの花
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
タカサゴユリ そらいろネット エノキ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加