そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > トウダイグサ科 > コニシキソウ

コニシキソウの花


コニシキソウ

[和名・種類]

コニシキソウ

[学名]

Euphorbia supina

[英名]

Spotted spurge

[名前の由来]

小錦草。小さなニシキソウのこと。

[分布]

日本各地

[科名]

トウダイグサ科トウダイグサ属

[花色]

汚淡紅紫色

[花期]

6月7月8月9月10月

[特徴・解説]

 道端や畑など、人里近くに普通に見られる、北アメリカ原産の1年草。
 茎は地面をはって広がり、長さ10cm〜30cmになります。全体に白毛が生え暗紅色を帯び、節から根を出すこともあります。
 枝上部の葉のわきに、小型の汚淡紅紫色の杯状花序をつけます。子房には白毛が密に生えます。
 葉は対生し、倒卵楕円形で長さ7mm〜10mmになります。縁には鈍い鋸歯があります。形暗緑色で、中央には暗紫色の斑点が目立つ長楕円形です。葉裏は毛が生えます。
 果実は卵球形のさく果で、径約2mmになります。下向きにつき、白色の寝た毛が密生します。種子は長さ約0.6mmで、3稜あり、表面にしわがあります。
 良く似たニシキソウは、茎が赤味を帯び、葉の斑紋が目立ちません。明治中期に渡来したといわれていますが、在来種のニシキソウを圧倒しています。中国では薬草として、止血や血尿に使われます。

[観察・感想]

 緑色の植物に掲載したかったんですが、図鑑によれば花の色が汚淡紅紫色だそうなので、紫色に掲載しておくことにします。それにしても、汚淡紅紫色ってどんな色なんだぁ〜?けったいな名前をした色だなぁ(^^;)
 どこにでも生えている雑草ですが、今までなかなか良い写真が撮れなくて。やっと、図鑑として掲載できるような写真が撮影できました。生えているところが写真を撮りづらい場所が多いので、難しいんだよ。道路の歩道とか、ブロックの隙間とかさ。人がいるところに生えてることが多いから、写真を撮るのも恥ずかしいし、光の反射でピントも合わせづらいし。家の近所で写真を撮るのは、恥ずかしいし(^^;)
 そこいらに生えている雑草の写真で、こんなに苦労させられるとは思わなかったなー。

[写真撮影]

2007年08月23日

[関連ページ]
コニシキソウ
コニシキソウの草姿
コニシキソウ
コニシキソウの草姿
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
スベリヒユ そらいろネット ハツユキソウ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加