そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > アオイ科 > オクラ

オクラのつぼみ


オクラのつぼみ

[和名・種類]

オクラ

[学名]

Abelmoschus esculentus Moench

[英名]

Okra

[名前の由来]

おくら。英名のokraから。
別名、アメリカネリ(亜米利加ねり)。

[分布]

アフリカ北東部原産

[科名]

アオイ科トロロアオイ属

[花色]

淡黄色

[花期]

5月6月7月8月9月

[特徴・解説]

 アフリカ東北部原産の一年草の野菜。熱帯では多年草となります。
 茎は1本〜数本に分枝し、高さは50cm〜2mになります。淡緑色ですが、暗赤緑色になるものもあります。
 葉脇に、淡黄色に中央が赤色の花を付けます。夜から早朝にかけて開花し、昼頃にはしぼんでしまいます。
 葉は互生し、長い柄を持ち、15cm〜30cmになります。形は掌状で、深く5裂します。
 果実は長さ5cm〜30cmの先がとがり、5稜あります。表面には短毛が密生しています。
 未熟の果実は野菜として食用にされます。生食、サラダ、スープの具などにされます。エジプトでは、紀元前元年頃にはすでに栽培されていました。日本には江戸時代末期に渡来しましたがあまり普及せず、戦後になって広く普及しました。

[観察・感想]

 オクラのつぼみの写真です。
 もうすぐ開花しそうですね。きっと、明日には開花すると思います。花の寿命というのは、いつの時代も短くはかないものです。オクラの花も、開花している時間は短時間です。夜から早朝にかけて開花して、昼過ぎにはしぼんでしまいます。わずかな時間しか、開花している花を見ることができない植物です。
 オクラの花って、ハイビスカスみたいで、綺麗なんだけどなー。せっかくの綺麗な花なので、もう少し長い時間、花が楽しめればいいのになー。
 オクラって、日本食のイメージがあるんだけど。ご飯にかけて食べたりするし、醤油やかつお節が良く合うし。しかも、かなり古くから栽培されているイメージがあるんだけど。オクラが日本で栽培されるようになったのって、太平洋戦争以降になるんだよね。古くから日本の風土に合い、栽培され続けてきたイメージがありますが、実は新しい野菜のひとつだったりします。

[写真撮影]

2008年08月29日

[関連ページ]
オクラ
オクラの花
オクラ
オクラの花
オクラ
オクラのつぼみ
オクラ
オクラの果実
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
ハマオモト そらいろネット イヌビワ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加