そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 09月 > ブドウ科 > ヤブガラシ

ヤブガラシの花


ヤブガラシの花

[和名・種類]

ヤブガラシ

[学名]

Cayratia japonica

[英名]

Bush killer

[名前の由来]

藪枯らし。地下茎を長く伸ばし、藪を枯らすほどに繁茂するため。
別名、ビンボウカズラ(貧乏蔓)。手入れの悪い、貧乏臭いところに繁殖することから。

[分布]

北海道西南部〜沖縄

[科名]

ブドウ科ヤブガラシ属

[花色]

橙色

[花期]

6月7月8月

[特徴・解説]

 畑地、藪、荒れ地などに普通に生える、つる性の多年草。
 茎は稜があり、分枝して長く伸びます。
 葉と対生して集散花序を出し、直径約5mmの緑色の4弁花をつけます。萼は小さく、花弁中央には橙色の花盤が目立ちます。朝に開花し、午前中に花弁と雄しべが落ちると、花盤がしだいに淡紅色になります。
 葉は互生し、5小葉からなる鳥足状複葉で、小葉は粗い鋸歯のある狭卵形〜卵形です。頂小葉は長さ4cm〜8cmの狭卵形です。葉の反対側からは、巻きひげが伸びます。
 果実は黒熟する液果ですが、虫えいになることが多いです。西日本では結実しますが、東日本ではあまり結実しないと言われています。
 東南アジアにも分布しています。

[観察・感想]

 ヤブガラシの花の写真です。
 画質を最高画質にして、マクロモードを使って近付けるだけ近付いて、写真を撮ってみました。なんか、すごい良く撮れた。こんなに綺麗に撮影できるとは、自分でもびっくりです。
 花が開いたばかりの状態なので、4本の雄しべもちゃんとくっついています。雄しべの先端には、花粉も付いています。オレンジ色をした花盤には、水滴のようになった蜜まで見えます。デジカメの性能って、スゴイなー。肉眼で確認するのも、大変なのに。
 花が咲いた直後は、花の中心部分にある花柱が短いというのも特徴のひとつです。雄しべや、緑色の花被片が落ちる頃になると、花柱がニョウキニョキっと伸びてきます。花盤がピンク色に変色する頃には、花柱の先端は枯れちゃうみたい。
 若い葉は、いちよ食べることもできるみたいです。

[写真撮影]

2008年09月04日

[関連ページ]
ヤブガラシ
ヤブガラシの花
ヤブガラシ
ヤブガラシの花
ヤブガラシ
ヤブガラシの花
ヤブガラシ
ヤブガラシの花
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-9月  
オシロイバナ そらいろネット クサギ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加