そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > ウルシ科 > ハゼノキ

ハゼノキの果実


ハゼノキ

[和名・種類]

ハゼノキ

[学名]

Rhus succedanea

[英名]

Wax tree

[名前の由来]

黄櫨、櫨、梔。古語のハジから転訛したとする説など。
別名、ハゼ(櫨)、リュウキュウハゼ(琉球櫨)。

[分布]

関東地方南部以西
(本州に自生するハゼはロウを採取するために栽培されたものが野生化したとする説もあります)

[科名]

ウルシ科ウルシ属

[花色]

黄緑色

[花期]

5月6月

[特徴・解説]

 山野に生える落葉高木。
 高さ7m〜10m、直径8cm〜12cmになります。樹皮は褐灰色〜暗赤色で平滑です。老木では縦に裂け目が入ります。枝は灰褐色〜帯赤褐色です。本年枝は無毛で、直径4mm〜8mm、突出した小さな皮目が多数あります。
 葉は互生します。長さ20cm〜30cmの奇数羽状複葉で、4対〜8対の小葉があります。小葉は長さ5cm〜12cm、幅1.8cm〜4cmの広披針形〜狭長楕円形で全縁で、先端は長くとがります。両面とも無毛で、裏面は粉白色です。
 雌雄別株です。黄緑色の小さな花を円錐状に多数つけます。花序は長さ5cm〜10cm、花弁は5個、長さ約2mmで反り返ります。
 果実は直径9mm〜13mmのやや扁平の扁球形の核果です。9月〜10月に淡褐色に熟します。表面は光沢があり無毛です。のち、外果皮がはがれ、縦筋のある白いロウ質の中果皮が露出します。
 ヤマウルシやヤマハゼには、葉に毛があります。
 果実からロウを採るために古くから栽培されてきました。心材は淡黄色〜黄色で、辺材は灰白色で、寄木細工などに利用されます。

[観察・感想]

 ウルシにそっくりなハゼノキです。秋になると真っ赤に紅葉します。写真のハゼノキはちょうど紅葉し始めたくらいでしょうか。紅葉が美しいため公園などに植えられることもありますが、かぶれることがあるので注意が必要です。小枝を折ると出てくる乳液にかぶれの成分が入っているそうです。
 ちょうどこの写真を撮った時、木の下では果実を集めている親子がいました。「それに触るとかぶれるよ」と教えてあげようかかなり迷ったんですが、とても楽しそうに集めていたので申し訳ないなーと思いやめておきました。どうせさわっちゃった後だから、教えても、教えなくても、かぶれるし(^^ゞ。大人の方でも、意外と知らないんですよねー。
 オイラは子供のころ、雑木林に行くと必ずかぶれていました(^^ゞ。そんなわけで、野草観察をしていてもウルシ科の植物には近付かないようにしています。春の新芽が出てくる季節が一番かぶれやすいようです。

[写真撮影]

2005年10月13日

[関連ページ]
ハゼノキ
ハゼノキの新芽
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの葉
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの紅葉
ハゼノキ
ハゼノキの紅葉
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの新芽
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの果実
家庭の医学:接触性皮膚炎・かぶれ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

樹木医が教える緑化樹木事典
樹木の支柱補助材
植物知識 (講談社学術文庫 529)
植物知識
花・園芸・観葉植物

  身近な植物図鑑-10月  
ヒロヒダタケ そらいろネットホーム バショウ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved