そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 野草・雑草 > キク科 > セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウの花


セイタカアワダチソウ

[和名・種類]

セイタカアワダチソウ

[学名]

Solidago altissima

[英名]

Canada goldenrod

[名前の由来]

背高泡立草。背の高いアワダチソウ(アキノキリンソウ)のこと。
別名、セイタカアキノキリンソウ(背高秋の麒麟草)。
別名、ヘイザンソウ(閉山草)。北九州で炭鉱の閉山があいついだころ、猛烈な勢いではびこりはじめ、あたりを黄色一色に埋め尽くしたことから。

[分布]

日本各地

[科名]

キク科アキノキリンソウ属

[花色]

黄色

[花期]

9月10月

[特徴・解説]

 土手、空き地、荒れ地、休耕田などに生える、北アメリカ原産の多年草。
 茎は毛が密生し、高さ1m〜2.5mになります。太い地下茎を網状に伸ばして増えます。
 茎先に長さ10cm〜50cmの大型の円錐花序を出し、黄色い頭花を多数つけます。茎の上部に多くの枝を出し、枝の上側に偏って頭花をつけます。舌状花は雌性で、舌状部は細くて小さく、長さ約4mmです。総苞は長さ3mm〜3.5mmで、総苞片は線形で3列に並びます。
 葉は互生し、長さ6cm〜13cm、幅1cm〜2cmの披針形〜楕円形です。3脈があります。縁には低い不揃いな鋸歯があります。先端は尖ります。短毛が生え、ざらつきます。
 果実は、長さ約1mmのそう果です。汚白色の冠毛があります。
 日本には、明治時代に観賞用として渡来しました。栽培されていたものが野生化し、第二次大戦後に暖地を中心に急速に分布が広がりました。繁殖力が強く嫌われますが、秋の蜜源植物として養蜂業者には重宝されています。地下茎からアミンという他の植物の成長を阻害する物質を出し、大群落を作ります。種子でも繁殖しますが、おもに地下茎で繁殖します。花粉症の原因と騒がれた時期もありましたが、虫媒花なので関係ありません。

[観察・感想]

 セイタカアワダチソウの花の写真です。
 数多くの花が集まって、ひとつの大きな花序を作ります。
 北アメリカ原産の帰化植物ですが、今となっては日本の生態系の中に組み込まれているみたいです。数多くの昆虫が訪れ、命を繋ぐ役割を果たしています。日本人にとっても、セイタカアワダチソウが野原一面に咲く光景は、秋の風物詩のひとつとなっています。
 繁殖力が旺盛なので、嫌われ者の植物のひとつですね。日本の在来種ではなく、外国からの帰化植物だということも、嫌われる理由のひとつだと思います。耳鼻科では今でも、花粉症の原因だと思っている医師が多いんですよ・・・
 とても良く似た植物に、オオアワダチソウや、ケカナダアキノキリンソウがあります。セイタカアワダチソウほと多く生えてはいませんが、見分けるのはとても難しいです。外見から見分けるのは、かなり難しいです。オオアワダチソウは日本国内でも広く分布しているので、見分けられるようにならないといけないんだけど・・・。今の私の能力では、見分けがつかないんですよ。

[写真撮影]

2008年10月21日

セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-野草・雑草  
アイノコセンダングサ そらいろネット ヒヨドリバナ
Copyright そらいろネット All right reserved.