そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 阿部倉

横須賀市阿部倉史跡巡り・観光名所案内


横須賀市阿部倉の歴史

横須賀市阿部倉

 

 横須賀市の中央に位置し、北は三浦郡葉山町と接し、南西には大楠山があります。東部は宅地化が進み、中央部に畑が点在します。

 横須賀しょうぶ園、阿部倉温泉、大楠山へのハイキングコースがあります。阿部倉温泉は古くからあり、三浦大介義明と鶴の伝説が残されています。鎮守は諏訪神社です。
 横浜横須賀道路の開通によってかつての穏やかさは失われてきましたが、それでも畑が点在するなどして、長閑な雰囲気が漂っています。
 「阿部倉村七不思議」が伝えられています。

 昭和8年、横須賀市の町名となりました。もとは衣笠村平作字阿部倉・清水・荻野・平山・丸山・湯ノ沢になります。

地名の由来

 

 『和妙抄』の御浦郡の5つの郷名の中に安慰郷(あいのごう)があります。安慰郷に設けられた穀倉に由来していると言われています。
 「アイ」が、いつしか「アベ」に転訛したものと思われます。
 「クラ」は、谷の古語になります。

 
葉山町木古庭 池上
湘南国際村 阿部倉  
芦名 平作
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
0Bookmark
広告
広告
  横須賀市  
芦名 そらいろネット 粟田
Copyright そらいろネット All right reserved.