住宅地となっています。昭和45年、大楠山地の標高40m〜100mの南斜面に31haの団地が造成されました。
粟田小学校は粟田と冠しますが、住所はハイランドになります。
粟田の街には多くの鉄塔が立ち並び、多くの鉄塔を見ることができます。鉄塔マニアにはたまりませんね。粟田小学校の校歌でも「見上げる鉄塔・・・」とあるくらい、鉄塔が多く見られます。
野比駅が開業する1963年(昭和38年)以前は、人家もないような場所でした。
駅前から岩戸へと続く道は「粟田道」と呼ばれ、昭和の初めごろまではクネクネと曲がった見通しの悪い道で、追い剥ぎまで出てくるような恐ろしい道として知られていました。下浦方面から横須賀方面へと出る便利な道だったため、道幅3m程度の九尺道と呼ばれるほど狭くて寂しい道でしたが、牛や馬に車を引かせて通る人も多くいました。
明治時代〜大正時代にかけては人家は1軒もなく、昭和になっても寂れていた地区ですが、「粟田千軒」という伝説があり、かつては大きな集落があったとも言われています。
1975年(昭和50年)、横須賀市の町名となりました。もとは、横須賀市野比と岩戸の一部でした。 |