そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 楠ヶ浦 > 横須賀鎮守府

横須賀鎮守府


横須賀鎮守府

京急汐入駅下車 徒歩5分
地図
横須賀鎮守府
横須賀鎮守府

 横須賀鎮守府の古写真。この写真の横須賀鎮守府庁舎は、1890年(明治23年)に建設された、初代横須賀鎮守府庁舎ですね。初代横須賀鎮守府庁舎は、1923年(大正12年)の関東大震災で倒壊してしまいました。
 関東大震災では、震源に近かったこともあり、三浦半島はとても大きな被害を受けました。三浦半島の地形そのものも変化しました。東京で火災による被災者の方が多いのですが、地震による家屋の倒壊は神奈川県の方が多くありました。東日本大震災のマグニチュード9.0に比べたら規模の小さな地震ではありますが、マグニチュード7.9を記録しています。
 横須賀鎮守府は、神奈川県横須賀市にあった日本海軍の鎮守府で、通称、横鎮(よこちん)です。違うことを想像しないように!
 1871年(明治3年)、「海軍規則」で「附近ノ諸港ヲ統括」する「海軍提督府」の条項を設け、翌年にその職員が発令され、執務場所を海軍省内としました。
 1876年(明治8年)8月、「提督府」を「鎮守府」とし「東海鎮守府」を横須賀に、「西海鎮守府」を長崎に置くことが決定されたが、9月14日に東海鎮守府を横浜に設置し、西海鎮守府は設置されませんでした。

写真撮影:----年--月--日

横須賀鎮守府

京急汐入駅下車 徒歩5分
地図
横須賀鎮守府
横須賀鎮守府

 写真では守衛が立っているのに、子供がいますね。鎮守府で海軍の中枢機関なのに、入ってもいいのかな?
 現在は在日アメリカ軍基地内にあるため、一般の人は見学することができません。ネイビーフレンドシップデーなど、年数回だけベース開放日があり見学することができます。人気があるため抽選になりますが、日米親善ベース歴史ツアーも年に約4回、行われています。
 1884年(明治17年)12月15日、東海鎮守府を横須賀に移転し「横須賀鎮守府」と改称されました。横須賀海軍造船所・横須賀海軍病院を鎮守府の所管となりました。
三浦半島観光地図:横須賀市楠ヶ浦・横須賀海軍工廠
三浦半島観光地図:横須賀市楠ヶ浦・横須賀海軍病院
 1886年(明治19年)4月22日、「海軍条例」において全国に5つの「海軍区」を定め、横須賀鎮守府が第一海軍区を所管することになりました。また「鎮守府官制」により、鎮守府の組織として参謀部・軍医部・主計部・造船部・兵器部・建築部・軍法会議・監獄署などが置かれました。

写真撮影:----年--月--日

横須賀鎮守府

京急汐入駅下車 徒歩5分
地図
横須賀鎮守府
横須賀鎮守府

 1925年(大正14年)2月16日、初代横須賀鎮守府の古写真です。庁舎前には植え込みがあります。2代目横須賀鎮守府になっても、この植え込みは残っています。現在も残っているかどうかは、中に入ったことがないので残念ながらわかりません。
 1884年(明治17年)12月15日、横浜の東海鎮守府を横須賀に移転し横須賀鎮守府となり、横須賀造船所がその所属となります。
 1886年(明治19年)1月29日、長浦に水雷営、武庫を設置。
 1886年(明治19年)4月22日、横須賀鎮守府が第1海軍区所管となります。
 1886年(明治19年)4月25日、田浦に造兵部を発足。
 1889年(明治22年)4月17日、浦賀屯営を廃止し、長浦の水雷営を水雷隊とします。
 1889年(明治22年)5月16日、横須賀海兵団、横須賀水雷敷設部を設置。
三浦半島観光地図:横須賀市楠ヶ浦・横須賀海海兵団
 1889年(明治22年)5月28日、造船所が鎮守府造船部となります。
 1889年(明治22年)6月11日、横須賀水雷攻撃部を設置。
 1893年(明治26年)5月19日、鎮守府条例が改正。予備艦部・造船部・測器庫・武庫・水雷庫・兵器工場・病院・監獄を設置。
 1893年(明治26年)11月29日、海軍機関学校条例を制定公布。造船部附属海軍造船工学校を廃止。
三浦半島観光地図:横須賀市稲岡町・海軍機関学校
 1893年(明治26年)12月1日、横須賀海軍砲術練習所・海軍水雷術練習所を設置。
 1895年(明治28年)6月24日、横須賀水雷局を開庁。
 1896年(明治29年)1月21日、長浦水雷隊を横須賀水雷団に変更。
 1897年(明治30年)10月8日、海軍機関練習所を開設。造船部が横須賀海軍造船廠となります。
 1900年(明治33年)5月20日、港務部・経理部を開設。兵器部を兵器廠とし、艦船部の組織となります。
 1900年(明治33年)9月14日、横須賀水雷団水雷敷設隊を横須賀水雷敷設隊となります。
 1900年(明治33年)11月5日、海軍造船廠を海軍工廠とし、造兵廠は工廠の造兵部となります。
 1907年(明治40年)4月22日、海軍水雷学校、海軍工機学校を開校。
三浦半島観光地図:横須賀市田浦港町・横須賀水雷学校
 1908年(明治41年)5月31日、横須賀共済会病院開院式。
三浦半島観光地図:横須賀市米が浜通・横須賀共済病院
 1909年(明治42年)12月1日、横須賀海軍人事部を開設。
 1912年(明治45年)6月26日、海軍航空術研究委員会を設立。
 1913年(大正2年)3月24日、横須賀水雷団・水雷敷設隊を廃止。横須賀防備隊を設置。
 1913年(大正2年)4月1日、海軍無線電信所を開設。
 1914年(大正3年)4月1日、海軍工機学校を海軍機関学校に統合。
 1916年(大正5年)4月1日、追浜に海軍航空隊を設置。
三浦半島観光地図:横須賀市浦郷町・横須賀海軍航空隊
 1917年(大正6年)1月14日、横須賀軍港内で戦艦「筑波」が爆沈。
 1921年(大正10年)10月1日、海軍建築部を開設。
 1923年(大正12年)4月1日、海軍軍需部を開設。海軍監獄を海軍刑務所に改称。
 1924年(大正13年)12月20日、鎮守府艦船部を開設。
 1928年(昭和3年)6月25日、海軍工機学校が海軍機関学校から分離独立。
 1930年(昭和5年)6月1日、海軍通信学校が海軍水雷学校から独立。
 1932年(昭和7年)4月1日、海軍航空廠を設置。
 1934年(昭和9年)4月2日、海軍航海学校を開校。
 1937年(昭和12年)6月1日、海軍通信隊を設置。
 1939年(昭和14年)11月、海軍通信学校が田浦から久里浜に移転。
三浦半島観光地図:横須賀市久比里・陸上自衛隊久里浜駐屯地
 1941年(昭和16年)4月1日、海軍機雷学校・海軍工作学校を開校。潜水艦基地隊を設置。
 1941年(昭和16年)11月20日、海軍警備隊を設置。
 1943年(昭和18年)6月25日、鎮守府運輸部を設置。
 1944年(昭和19年)2月10日、鎮守府潜水艦部を設置。
 1945年(昭和20年)3月1日、大楠海軍機関学校を開校。
 1945年(昭和20年)10月15日、横須賀海軍工廠を廃止。
 1945年(昭和20年)11月30日、横須賀鎮守府を廃止。太平洋戦争の終戦にともない、横須賀鎮守府としての歴史に幕を閉じることになりました。

写真撮影:----年--月--日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  横須賀市-楠ヶ浦町  
横須賀海兵団 そらいろネット 横須賀海軍病院
Copyright そらいろネット All right reserved.