そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 長井 > 長井寺

長井寺


長井寺

バス停漆山下車 徒歩5分
地図

 山号は別覆山(べぺさん)、長井寺(ちょうしょうじ)といいます。
 浄土宗のお寺で、鎌倉の光明寺の末寺になります。本尊は阿弥陀如来です。
 開山は僧の金光、1182年(寿永元年)の創建です。かつて長井寺のあった場所は、現在では経塚と呼ばれています。

 寺伝によれば、1333年(元弘3年)、僧・周居のとき、別覆山に移転・改宗しました。1547年(天文16年)、光明寺の僧・天達が再建しています。1737年(元文2年)、僧・硯冏のとき、寺を漆山に移しました。

 1516年(永正13年)、小田原北条氏と三浦道寸の戦火に見舞われ焼失してしまい、現在の長井寺の正面に当たる別覆山に移転しました。
 その後、村から出た火災によって観明寺とともに焼失してしまい、現在地に移転しました。

 伝説では、かつて別覆山には別覆太郎(べぺたろう)と別覆次郎(べぺじろう)という兄弟が住んでおり、三浦一族に従っていました。1516年(永正13年)、小田原北条氏の三浦攻めで攻撃され、防戦する兵の数が足りず、藁人形を山上にたくさん並べて兵が多くいると装いました。
 しかし、ある日、子守りが山上に多数の藁人形があることを北条方に伝えてしまい、たちまちのうちに砦は落とされてしまい、別覆兄弟は戦死してしまいました。
 戦が終わった後、村人は2人の兄弟を別覆山に葬り供養したと伝えられています。

三浦半島観光地図:横須賀市長井:サイロ
三浦半島観光地図:横須賀市長井:観明寺


長井寺

バス停漆山下車 徒歩5分
長井寺
長井寺

 長井寺のこと、地元の人はなんて読んでるんだろう?
 「ちょうしょうじ」、「ながいでら」かな?
 それとも山号で「べぺざん」、「べっぴざん」かな?
 まさか、パルチザンじゃないだろう・・・

写真撮影:2016年06月11日

長井寺

バス停漆山下車 徒歩5分
長井寺
長井寺

 本堂が見えてきました。
 まっすぐに伸びる参道のさきに、ドーンと構えています。
 長井寺の境内にいると、なんとなく気分が落ち着きます。
 お寺さんによって、落ち着かないところなんかもあるんですよー。個人的な感想ではありますが。

写真撮影:2016年06月11日

灯篭

バス停漆山下車 徒歩5分
灯篭
灯篭

 一対の立派な灯篭が建っていたので、写真を撮っておきました。

写真撮影:2016年06月11日

扁額

バス停漆山下車 徒歩5分
扁額
扁額

 別覆山の扁額がありました。
 下駄箱もあったので、普段から訪れる人の多いお寺なのかもしれないです。

写真撮影:2016年06月11日

長井寺

バス停漆山下車 徒歩5分
長井寺
長井寺

 ひっそりと、そしてこっそりと、本堂の内部を覗き込んでみました。
 ここの本堂はいつ頃建てられたものなんだろう。
 調べてみたけど、わかりませんでした。

写真撮影:2016年06月11日

ためになる言葉

バス停漆山下車 徒歩5分
ためになる言葉
ためになる言葉

 感謝する
 心で今日も
 無事にすぎ

写真撮影:2016年06月11日

お墓

バス停漆山下車 徒歩5分
お墓
お墓

 それほど広くはありませんが、墓地もあります。

写真撮影:2016年06月11日

お地蔵さま

バス停漆山下車 徒歩5分
お地蔵さま
お地蔵さま

 入り口のすぐ近くに、地蔵堂がありました。

写真撮影:2016年06月11日

お地蔵さま

バス停漆山下車 徒歩5分
お地蔵さま
お地蔵さま

 地蔵堂の中に、お地蔵様がいました。
 たくさんの千羽鶴、お菓子などが供えられて、とてもきれいに管理されています。
 ポッキー、プリッツ、チョコボール、うまい棒など。

写真撮影:2016年06月11日

庚申塔

バス停漆山下車 徒歩5分
庚申塔
庚申塔

 たくさんの庚申塔たち。
 たくさんありすぎたので、一基ずつ調べたりはしませんでした。
 全部で16基ありました。

写真撮影:2016年06月11日

庚申塔

バス停漆山下車 徒歩5分
庚申塔
庚申塔

 こんな感じに並べられていました。
 左上の1基だけ、設置場所が足りなくなっちゃったみたいで、横向きになっていました。
 笠部分が破損して失われてしまったものが多いようです。

写真撮影:2016年06月11日

庚申塔

バス停漆山下車 徒歩5分
庚申塔
庚申塔

 すべての庚申塔が一か所に集められいました。
 とってもわかりやすいんですが、写真を撮るスペースがないので、撮影は難しいです。

写真撮影:2016年06月11日

庚申塔

バス停漆山下車 徒歩5分
庚申塔
庚申塔

 庚申塔には付き物のお猿さんたち。
 見ざる、言わざる、聞かざるの三猿になっています。

写真撮影:2016年06月11日

庚申塔

バス停漆山下車 徒歩5分
庚申塔
庚申塔

 すべての庚申塔の写真を撮るのは大変だなーって思ったんで、良さそうな一基を撮影しました。
 笠付きの角柱です。笠が付いていると、高級感があります。
 主尊は青面金剛です。6本の手を持っています。主尊の下に、三猿が彫られています。
 1819年(文政2年)の建立です。

写真撮影:2016年06月11日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  長井  
荒井海岸 そらいろネット 漆山公会堂
Copyright そらいろネット All right reserved.