そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 長井 > 新宿町内会館

新宿町内会館


新宿町内会館

バス停番場下車 徒歩3分
地図

 新宿という地名の由来は、古い集落に対して、新しくできた集落のことを言います。
 また、その言葉の中に、土地を持たない漁師の村という意味も込められています。

 江戸時代、長井でもっとも戸数が多く賑わっていたのが新宿地区です。
 ほとんどが漁業従事者で現金収入も多かったことから、商人たちも集まりました。

 飴屋おどりが伝えられていることで知られてます。鴨居や北下浦の飴屋踊りと同じく、無形民俗文化財に指定されています。
 千葉県をはじめ、神奈川県、埼玉県など関東地方に見られる踊りで、「中山踊り」、「万作踊り」などとも呼ばれています。
 神奈川県の飴屋踊りは、明治時代〜大正時代にかけて飴屋がアメを売りながら、村々の祭り芸能の面倒を見て、この踊りを広めていきました。そのため、飴屋踊りと呼ばれるようになったと言われています。
 長井では江戸時代末期ごろ、出稼ぎ漁師たちが房総方面で覚えてきて、地元に帰ってきたときに伝え広まっていったと言われています。
 手踊りと、セリフの入る段物(だんもの)があり、演目には「ねんねこ踊り」、「白枡粉屋(しらますこなや)」、「笠松峠(かさまつとうげ)」など20種目もあり、古くは三日三晩も演じられました。
 若い衆が女装したりして演じていましたが、昭和46年頃から、踊り手は若い衆から女子小中学生に引き継がれました。7月15日の熊野神社の祭礼に合わせ、境内に設けられた舞台で演じられます。
三浦半島観光地図:横須賀市長井:熊野神社


新宿町内会館

バス停番場下車 徒歩3分
新宿町内会館
新宿町内会館

 新宿町内会の町内会館です。
 新宿漁港のすぐ近くにあります。
三浦半島観光地図:横須賀市長井:新宿漁港
 もっと歴史がありそうな古い建物かなって思っていたんですが、わりと新しい建物でした。

写真撮影:2016年06月11日

新宿町内会館

バス停番場下車 徒歩3分
新宿町内会館
新宿町内会館

 新宿と言えば、東京の新宿が有名ですが・・・
 あちらの新宿とこちらの新宿では、アクセントが微妙に異なります。
 「し」にハッキリしたアクセントが付きます。

写真撮影:2016年06月11日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  長井  
新宿漁港 そらいろネット 消防団35分団1班
Copyright そらいろネット All right reserved.