 |
 |
 |
 |
 |
▼ うねうね鱗雲 ▼
| [名前] |
うねうね鱗雲 |
| [学名] |
A mackerel sky |
| [名前の由来] |
うねうねとしたうろこ状の雲のこと。 |
| [分布] |
神奈川県南西方面 |
| [科名] |
気象観測科 |
| [花色] |
灰色 |
| [花期] |
1月 |
| [特徴] |
| 2日13時42分頃 |
震源は釧路沖 |
深さ約30km |
マグニチュード5.1 |
| 5日06時03分頃 |
震源は種子島近海 |
深さ約40km |
マグニチュード4.6 |
| 6日14時50分頃 |
震源は熊野灘 |
深さ約40km |
マグニチュード5.2 |
|
| [感想] |
ふと外を見てみたら、空いっぱいにうねうねと連なったうろこ状の雲を発見。すぐにシャッターをきりました。同時に、ぽっかりと浮かぶUFOのような形の雲も出現していました。
でも、なによりも驚いたのは、空気が乾燥していて雨も降っていないのに、虹色の発光現象が起こっていました。弧を描いたような虹ではなくて、空の一部分に縦方向に現れていました。生まれて始めてみたので、ちょっと感動。
普段はあまり気にかけない雲の形も、気にしてみるようになると意外と面白い物ですね。 |
| [撮影日] |
2004/01/02 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|