そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 09月 > ナス科 > キダチチョウセンアサガオ
 キダチチョウセンアサガオ

キダチチョウセンアサガオン

[名前・種類] キダチチョウセンアサガオ
[学名] Datura suaveolens
[英名] Angels trampet
[名前の由来] 木立朝鮮朝顔。
別名、オオバナチョウセンアサガオ(大花朝鮮朝顔)
[分布] ブラジル中部原産
[科名] ナス科チョウセンアサガオ属
[花色] 白色
[花期] 6月7月8月9月
[特徴・解説]  ブラジル中部原産の常緑低木〜小高木。
 高さは3m〜5mになります。樹皮は灰緑色で、円形の皮目が多くあります。
 葉は互生し、葉身は長さ10cm〜20cmの卵形〜長楕円形になります。葉柄は長さ2cm〜8cmになります。
 花は葉腋に白色の大きな花が1個、垂れ下がってつきます。花冠は長さ20cm〜35cmの漏斗状で、先はトランペット状に開きます。萼は長さ約8cmの筒形で、浅く5裂します。花は香りが良いです。
 果実はさく果です。長さ約10cmの紡錘形で、稜があります。
 明治時代末期に渡来しました。南九州などでは、屋外で栽培されています。
[感想]  ノーマルタイプのキダチチョウセンアサガオです。ノーマルタイプは白色の花を付けます。他の色の花を付けるキダチチョウセンアサガオは、園芸用の改良品種になりますねー。
 チョウセンアサガオと同様に、有毒植物です。美味しそうだなーと思っても、食べない方が良いでしょう。って、食べるわけないか(^^;)。かなり強い毒性を持っているので気をつけましょうね。ワンちゃんのお散歩中に葉っぱを食べたりしないようにも気をつけないと。
 有毒ではありますが、漢方薬として使われたりすることもあります。昔は全身麻酔に使われたりしたんじゃなかったかな?オウム真理教でも、何か変な儀式で使われていたみたいです。
[写真撮影] 2007年09月27日
[関連ページ]
キダチチョウセンアサガオ
キダチチョウセンアサガオ
キダチチョウセンアサガオ
キダチチョウセンアサガオ
キダチチョウセンアサガオ
キダチチョウセンアサガオ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

風流あさがお栽培セット
宿根アサガオクリスタルブルー
庭とコンテナで楽しム球根草花 (NHK出版実用セレクション)
庭とコンテナで楽しム球根草花
インテリア小物・フォトフレーム・壁掛け式

  身近な植物図鑑-9月  
キダチチョウセンアサガオ そらいろネットホーム マコモ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved