そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > レビアシナ科 > ナノストムスベックフォルディ

ナノストムスベックフォルディ


ナノストムス ベックフォルディ

[名前・種類] ナノストムス ベックフォルディ
[学名] Nannostomus beckfordi
[英名] Golden pencilfish
[名前の由来] 学名から。
別名、ゴールデンペンシル、ベックフォードペンシルなど。
[分布] アマゾン川下流
[科名] カラシン目レビアシナ科
[特徴・生態]  アマゾン川下流域に生息するペンシルフィッシュの仲間。
 体長は約4cmになります。ラインが一本入るだけのシンプルな魚ですが、婚姻色を呈すると体が濃い褐色と赤に染まります。産卵は粘着卵を水草などに産み付けます。
 ポピュラーなペンシルフィッシュで、南アメリカからの輸入以外にも、東南アジアで養殖された個体が大量に入荷し、安価で販売されています。丈夫で、飼育・繁殖は比較的容易で初心者向きです。ただし稚魚は小さいので、飼育には経験が必要です。飼育に適した水温は24℃〜26℃、水質はpH6.0〜8.0の弱酸性〜中性です。
[感想]  もっともポピュラーなペンシルフィッシュの仲間です。観賞魚店に行けば、普通に販売されていると思います。
 ペンシルフィッシュの仲間たちは、飼育難易度が低くて初心者向きな上、コケ取り部隊としての期待ができるため、初心者に人気のある種類の熱帯魚です。値段も手頃な値段で安いし。プラティーやグッピーなどに比べれば難しいけど、繁殖を楽しむこともできます。
 値段が安いといっても、ネオンテトラやプラティーほど安いわけではないんですよー。コケ取りといえばオトシンクルスというイメージが強いため、コケ取り部隊にはオトシンクルスを飼育していたので、ペンシルフィッシュは飼育したことがありません。水槽を一年くらい維持していると状態が安定してきて、コケの発生も少なくなっていきます。そんなわけで、飼育する前に水槽の状態が安定してきたため、飼う機会に恵まれませんでした。
[写真撮影] ----年--月--日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

ナノストムス・ベックホルディ
エクエス ペンシルフィッシュ ワイルド
最新 はじめての熱帯魚と水草―飼い方・育て方がすぐわかる (主婦の友ベストBOOKS)
最新はじめての熱帯魚と水草飼い方育て方
水生生物・熱帯魚・淡水魚・テトラ

  身近な魚類図鑑  
ナノストムスベックフォルディ そらいろネットホーム ナノストムスベックフォルディ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved