そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > コウノトリ目 > コウノトリ科 > シュバシコウ

シュバシコウ


シュバシコウ

[和名・種類]

シュバシコウ

[学名]

Ciconia ciconia

[英名]

White stork

[名前の由来]

朱嘴鸛。赤いクチバシをしたコウノトリのこと。
別名、ヨーロッパコウノトリ(欧羅巴鸛)。

[分布]

ヨーロッパ、北アフリカ、中近東

[科名]

コウノトリ目コウノトリ科

[鳴き声]

鳴かない

[時期]

-

[特徴・生態]

 水田、小沼、湿地などに生息するコウノトリの仲間。
 普段はアフリカに生息し、3月〜6月の繁殖期になると、ヨーロッパに渡り繁殖します。
 声を出す部分の筋肉が発達していないため鳴くことができず、クチバシを打ち鳴らす「クラッタリング」という方法で求愛行動をとります。
 松の木、人家の屋根の高い場所、煙突などに営巣します。雌雄共同で抱卵し、育雛をします。
 食べ物は、魚、小動物、カエル、昆虫などを捕食します。
 昔からヨーロッパでは幸福と長寿のシンボルとされ、幸せを呼ぶ鳥とされています。童話などでは赤ちゃんを運んでくると言われています。そのため人に危害を加えられることがなく、人を恐れません。日本のニホンコウノトリはクチバシの色が黒色です。

[観察・感想]

 「コウノトリだー!」と思ったら、違った・・・(^^;)。コウノトリの仲間のシュバシコウという野鳥でした。まるで、ジャブローでキッカちゃんがジムを見たときの、「ガンダムだー!」にそっくりの状態でした(^^;)。しかも白いし!
 身近でコウノトリを見たことがない僕らの世代だと、コウノトリといっても図鑑やテレビでしか見られない野鳥といったイメージしかわかないからなー。野生のコウノトリを見るっていうのは、ありえないもんなぁー。天然記念物に指定されたけど、日本のコウノトリは残念ながら絶滅してしまいました(TωT)
 コウノトリを身近で見ることのできた世代の人達にとって、コウノトリってどんな存在だったのかな?現在は人工繁殖させたコウノトリを野生化させる計画が行なわれています。

[写真撮影]

2006年01月29日

[関連ページ]
シュバシコウ
シュバシコウ
シュバシコウ
シュバシコウ
-
-
メインコンテンツ

 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー

検索


広告


  コウノトリ目-コウノトリ科  
そらいろネット コウノトリ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加