そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > トンボ目・蜻蛉目 > イトトンボ科 > アオモンイトトンボ
 アオモンイトトンボ
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

アオモンイトトンボ

[和名・種類] アオモンイトトンボ
[学名] Ischnura senegalensis
[英名] Common bluetail
[名前の由来] 青紋糸蜻蛉。
[分布] 本州〜沖縄
[科名] トンボ目イトトンボ科
[体色] 青色・緑色
[時期] 4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月
[特徴・生態]  平地の池沼、河川のよどみ、湿地、水田などに生息するイトトンボの仲間。海岸に近い地域に多く生息し、汽水域にも多く生息しています。
 大きさは31mm〜36mmになり、アジアイトトンボよりやや太くて大きくなります。オスの胸は黄緑色で、腹先が鮮やかな青色をしています。メスはオスと同じ色の型と、くすんだ緑型があります。羽化した後も水辺から離れることがないため、同じ場所で未成熟個体から成熟した個体まで、さまざまな成熟過程の個体が一緒に暮らしているのを見ることができます。
 食べ物は、他の昆虫を捕らえて食べます。
 幼虫は、円筒形のヤゴです。腹先に3本の尾(エラ)があります。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(半変態)を行います。
 越冬形態は、幼虫です。
 産卵形態は、単独で、水面近くに生えている植物の組織内に産卵します。
[レポート]  イトトンボの仲間は見分けが微妙だなぁー。これだけ鮮明な写真を撮っても、見分けが難しいからなー。セスジイトトンボか、アジアイトトンボっぽくもあるんだよなー。
 でもこの写真、ボクにとっては奇跡的な一枚ですね!今までトンボの写真を撮影してきて、ここまで綺麗に撮れた写真は初めてですねー。自分としてはかなり感激の一枚なのです。だから、名前なんて間違っていてもどうでもいいです(^^;)。綺麗な写真が撮影できて、満足しています。
 イトトンボってあんまり見かけないんだけど、目立たないから意外と見付らないんだよねー。草むらの中とかにいると、どこにイトトンボがいるのかまったくわかりませんねー。目立ちそうな気もしますが、これも昆虫の擬態なのかなー?
[写真撮影] 2007年09月03日
[関連ページ]
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  トンボ目-イトトンボ科  
アオモンイトトンボ そらいろネット アオモンイトトンボ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved