そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > カノコガ科 > カノコガ
 カノコガ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

カノコガ

[和名・種類] カノコガ
[学名] Amata fortunei
[英名] -
[名前の由来] 鹿子蛾。翅の鹿の子模様から。
[分布] 北海道〜九州
[科名] チョウ目カノコガ科
[体色] 黒色
[時期] 6月・7月・8月・9月
[特徴・生態]  草原など人里近くに生息する、カノコガの仲間。
 前翅長は14mm〜21mmになります。体と翅は黒色です。腹部には2つの黄色の斑紋があります。翅の斑紋は透明です。
 幼虫は毛虫です。体色は黒色で、節に毛が生えます。
 越冬形態は幼虫です。
 食べ物は、幼虫ではマメ科のツメクサ類、タデ科のギシギシ類、キク科のタンポポ類の葉を食草としています。成虫では、さまざまな花の蜜を吸います。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
 昼行性で、昼間に草原を飛翔し、葉裏に止まる習性があります。ハチの仲間に擬態していると考えられています。
[レポート]  カノコガの成虫の写真です。
 腹の部分が細いので、カノコガのオスみたいです。メスは、腹がかなり太くなるみたいです。
 なんだか見慣れない昆虫を発見。蝶のようにも見えるけど、ハチのようにも見えるし、蝶やハチなどには分類されない、他の種類の昆虫のようにも見えるし。なんだか不思議な昆虫がいるなーと思って、写真を撮っていました。写真を撮っていたら、いきなり飛んだのでビックリしたよー!!襲いかかってくるのかと思った。昆虫は怖いんだから、大人しくしていて欲しいですなー。昆虫は苦手なので、こっちはビクビクしながら写真を撮ってるんだからさー。
 自分ではかなり珍しい種類の昆虫を発見したつもりでいたんだけど。調べてみたら、それほど珍しい昆虫ではないらしいです。人里近くの草原に、普通に生息している種類の昆虫らしい。あまり山奥や森林の中には生息しておらず、住宅地などの近くの草原などに生息しているみたい。
 普通種だと知って、やっぱりガックリ。かなり珍しい種類の昆虫だと思ったんだけど。幼虫の食草を調べてみると、人家近くの荒地などに生える植物ばかりなので、人の生活圏の近くに生息している理由がわかります。
[写真撮影] 2008年06月19日
[関連ページ]
マメ科の植物
マメ科
タデ科の植物
タデ科
キク科の植物
キク科
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  チョウ目-カノコガ科  
そらいろネット カノコガ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved