そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > ノコギリカメムシ科 > ノコギリカメムシ

ノコギリカメムシの成虫

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

ノコギリカメムシ

[和名・種類]

ノコギリカメムシ

[学名]

Megymenum gracilicorne

[英名]

-

[名前の由来]

鋸亀虫。腹部がノコギリのようなカメムシのこと。

[分布]

本州〜九州

[科名]

カメムシ目ノコギリカメムシ科

[体色]

黒褐色

[時期]

7月・8月・9月

[特徴・生態]

 畑地、平地、山地などに広く生息しているノコギリカメムシの仲間。
 体長は13mm〜16mmになります。体色は黒褐色で、腹面には赤胴色の光沢があります。頭部はシャベル状に大きく突出し、頭頂は凹陥します。触覚は太く4節で、先端は橙褐色です。前胸背前縁と縁線に、尖った三角形の突起があります。小楯板は舌状で、腹部側縁は鋸歯状です。半翅鞘の膜質部は大きく、淡褐色です。胸板の正中線には、顕著な溝があります。
 越冬形態は成虫です。朽ち木の樹皮下や、枯れ葉の下で越冬します。
 食べ物は、ウリ科のカラスウリ、カボチャ、キュウリなどの茎から植物の汁を吸います。ウリ科の野菜の害虫として知られています。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。食草の茎に1列に並べて産卵します。

[観察・感想]

 ノコギリカメムシの成虫の写真です。
 畑で栽培されているキュウリの写真を撮影していたんですが。茶色いカメムシを発見。普通に見かけるクサギカメムシかなって思って、気にせずにキュウリの花を撮影していたんですが。
 良くみてみると、クサギカメムシとはなんかちょっと違うみたい。お腹周りがギザギザしていて、戦車みたいな印象を受けました。これはもしかしたら、今まで写真撮影したことのないカメムシかもしれないと思って。キュウリ撮影は中断して、カメムシ撮影に切り替えました。すでにこちらの気配に気付いているので、カメラを向けると逃げて行ってしまいます。そこを何度も追い駆けて追い駆けて、追い駆けて雪国まで到着し、やっと撮影に成功しました。
 帰宅して図鑑で調べてみたところ、ノコギリカメムシという種類のカメムシだということがわかりました。しかもカメムシ科の昆虫じゃなくて、ノコギリカメムシ科の昆虫なんだそうです。ノコギリカメムシ科なんてあることも、初めて知りましたー。
 カメムシの仲間って、地味だけど、とても種類が多いよね。

[写真撮影]

2008年06月19日

[関連ページ]
ウリ科の植物
ウリ科の植物
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  カメムシ目-ノコギリカメムシ科  
そらいろネット ノコギリカメムシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved