そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > タテハチョウ科 > キタテハ

キタテハの成虫


キタテハ
[和名・種類]

キタテハ

[学名]

Polygonia c-aureum

[英名]

Comma butterfly

[名前の由来]

黄立羽。黄色いタテハチョウのこと。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

チョウ目タテハチョウ科

[体色]

褐色

[時期]

6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 平地〜低山地の樹林周辺や、河川付近の荒れ地などで普通に見かけるタテハチョウの仲間。
 前翅長は23mm〜30mmになります。夏型の翅表は黄褐色で、黒色の斑点があります。裏面は薄い黄褐色で、褐色の細い縞模様があります。秋型は翅表の地色が著しく赤味を帯び、裏面は濃い茶褐色です。
 雌雄の区別は外見からは難しいです。
 越冬形態は成虫です。
 食草は、クワ科の植物のカナムグラ、アサなどを食べます。
 発生回数は普通、年2回〜3回発生します。
 日本産の亜種名は十分に調べられていません。

[観察・感想]

 シロタエヒマワリの蜜を吸いにやってきた、キタテハ。またいつもと同じタテハチョウだなーと思いながら写真を撮っていましたが、家に帰って写真を良く確認してみたら、今まで掲載したことのないキタテハだということが判明しました。タテハチョウは同じように見えちゃうから、見分けが難しいですね。
 成虫はクヌギの樹液などを吸うと書いてあったけど、花の蜜も吸いにくるんだね。タテハチョウといえば、日影が似合うけど。
 シロタエヒマワリの花びらが明るい黄色なので、肝心のキタテハは暗くなってしまいました。ちゃんと明るさを調整して写真を撮ったら、今度は真っ白になってしまって(^^;)。綺麗な写真を撮るのは難しいですね。

[写真撮影]

2007年10月21日

[関連ページ]
キタテハ
キタテハの成虫
クワ科の植物
クワ科の植物
カナムグラ
カナムグラの花
シロタエヒマワリ
シロタエヒマワリの花
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  チョウ目-タテハチョウ科  
ヒメアカタテハ そらいろネット キタテハ
Copyright そらいろネット All right reserved.