そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > トンボ目・蜻蛉目 > ヤンマ科 > カトリヤンマ

カトリヤンマ

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

カトリヤンマ

[和名・種類]

カトリヤンマ

[学名]

Gynacantha japonica

[英名]

-

[名前の由来]

蚊採蜻蜒。空中を飛び回りながら、カを捕えて食べることから。

[分布]

北海道南部〜沖縄本島

[科名]

トンボ目ヤンマ科

[体色]

黒色

[時期]

6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 丘陵地や低山地の池沼、湿地、水田などに生息するヤンマの仲間。
 体長は69mm〜77mm、後翅長は約45mmになります。地色は初めは淡褐色で不明瞭な斑紋がありますが、成熟すると黄緑色になり、胸部は緑色になり、背隆線は細く黒色で、腹部背面は黒色紋が発達し、複眼はエメラルド色になります。頭部は淡褐色で、額上に小さなT字紋があります。腹節第1節〜2節は合して球状となり、第3節で著しくくびれます。
 早朝、日が昇る前に活動し、他の昆虫を捕えて食べます。十分に食事をすると、昼間は薄暗い林内でじっとしており、黄昏時になると再び活動を始めます。
 幼虫は細長い紡錘形のヤゴで、腹先に尾(エラ)はありません。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(半変態)を行います。
 越冬形態は幼虫です。
 産卵は単独で行い、湿った軟土や朽ち木などに産卵します。オスは林内を飛び回っているメスを探し、枝などに止まって交尾します。

[観察・感想]

 カトリヤンマの成虫の写真です。
 上空を飛び回っているカトリヤンマです。たぶん、飛び回りながら、蚊を捕まえているんだと思います。蚊を捕えて食べるトンボなので、人間にとってはとても嬉しい存在なんですが。残念ながら、住宅街などには生息していないんですよー。人里近くの池や沼というよりは、山地のように自然豊かな場所の池や沼に生息しているみたいです。そのため、あまり見かける機会はありません。
 住宅街の上空をカトリヤンマが飛ぶようになってくれれば、かなり快適に生活できるようになるんだけどなー。わざわざ、蚊捕りを使わなくても、カトリヤンマが捕まえて食べてくれるので。
 蚊とゴキブリはなんとかして欲しいんだけど、クモとか増えたら、かえって迷惑だし・・・。でもトンボだったら、増えてもいいかなーって思います。蚊が減ってくれるなら、トンボが増えるのは大歓迎ですよね(^^)

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  トンボ目-ヤンマ科  
そらいろネット カトリヤンマ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved