そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻き貝 > ニシキウズガイ科 > コシダカガンガラ

コシダカガンガラ


コシダカガンガラ

[和名・種類]

コシダカガンガラ

[学名]

Omphalius rusticus

[英名]

Rusty tegula top shell

[名前の由来]

腰高岩螺。
別名、イソタマ、イソモノ、ニナ、タマ。

[分布]

沖縄以外の日本各地

[科名]

巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)ニシキウズガイ科

[特徴・生態]

 潮間帯の岩礁地に普通に生息するニシキウズガイの仲間。
 殻は高さ、径ともに約3cmになります。円錐形で、質は厚いです。地色は灰黄色ですが、汚れた感じに黒色がかっています。螺層は8階で、各螺層にはやや斜めの太い縦肋があり、細い成長脈と交わります。殻底には灰黄色の地に、黒いしみ斑があり、丸いへそ孔が開いています。へそ孔は色が付くことはありません。殻の口は前方に傾き、外唇は丸く湾曲して、下方に歯状突起があります。
 食用になり、類似種も含めて「いそ玉」、「いそもの」、「にな」、「たま」と呼ばれます。

[観察・感想]

 海岸では良く打ち上げられている貝殻のひとつです。二枚貝を拾う人は少ないですが、巻貝を拾う人は多いですね。
 コシダカガンガラは良く似た仲間がたくさん存在します。同じように磯や岩礁に生息する巻貝で、すべてひとまとめに「ニナ」とか「タマ」とか呼ばれたりもします。岩浜に行けば生きている個体も意外と簡単に見付けることができるので、状態の良い貝殻を手に入れることができると思います。ただ、生きている貝は、中の肉を取り出すのが大変ですが。ボクはコレクションのために生きている貝を殺すのは忍びないので、生きている貝は採取しないようにしています。
 でもまあ、食べるために採取するのならいいのかな?日本酒に合うのではないでしょうか。巻貝を集める人は多いけど、コシダカガンガラは拾われずにそのまま残ってることが多いけどね。綺麗な貝殻というわけでもないし、めずらしいわけでもないし。

[写真撮影]

2008年01月09日

コシダカガンガラ
コシダカガンガラ
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の巻き貝-ニシキウズガイ科  
クマノコガイ そらいろネット コシダカガンガラ
Copyright そらいろネット All right reserved.